■2006..09_30 |
鯖メンテやってたみたいです。暫く繋がらない時間帯が有ったり。 1000HITです。感謝です。まぁのんびりやってゆきますよー。 本日は睡眠時間3時間の腹を壊すのでてんてこ舞いでした・・・。 |
■2006..09_29 |
リンクに石さまの[えぬぷら]を追加しました!吠えましたとも。カッ! 自分もグーグルフィルタ解除スレはビックリしました。なるほどなー。 大きくなってる大きくなってる!でも自然界に比べると若干成長が遅いような気も。 と言うか、目が覚めたら部屋中が粉臭い・・・。胞子関係無し、天狗茸特有の臭気。 ホームワーク(画像整理)が終わらない!俺はいつの間にこんなに撮影したんだ? 今現在公開しているのはたったの6日分(にまだ足りない)。まだ20日分くらい残。 落ち着け、落ち着け俺。マイペースが重要だぞ・・・。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >キノコの擬人化楽しみにしてます(擬人化プッシュしたとしあき さま) おお、あの時はどうもです。良い意味で押されてしまいましたよー。 種類が多すぎてどれから描けば良いのやらですが。一応ササッと描いてみました。 ![]() 描くならやはり猛毒御三家から・・・。ヴィロサとヴェルナ姉妹です。 Amanita virosa(ドクツルタケ)とA.verna(シロタマゴテングタケ)の擬人化です。 両種とも全体が白色、平らな傘、つばを持ち、基部に袋を持っています。 共に最強毒の部類で、特に前者は「Destroying Angel(死の天使)」の別名を持ちます。 前者の方が大型で、柄がササクレているのが特徴。後者の柄はなめらかです。 シロタマは見た事有るんですが、ドクツルはやや高山性なのか?未見です。 |
■2006..09_28 |
リンクに竜田川錦さまの[錦鯉]を追加!こちらからも貼らせて頂きます! 追加早くてビビりました。今後とも宜しくであります。あれは良スレでした。 同じくyomihitoさまの[四月堂。]を追加です。ばらスィーつながりですよ〜。 >あのね、怒らないで聞いて欲しいの >キノコとかosoさんのHP見て描いたの >だからニオイコベニタケであってたり… 怒ってない。むしろ安堵のため息。良かったー的外れの判定しないで・・・(ホッ)。 ニオイコベニタケは味は温和なのですが、やはり臭いがネックのようです。 某所でコメント下さった方々、極めてdです。 「キノコを擬人化せい」とのご意見。ちょこちょこやってみようかな? 絵のサイトですからね一応。でもジャンル限定しないとキリが無さそう。 現在我が家でミヤマタマゴタケを栽培中。ちゃんと育つのだろうか? 胞子飛ばされると机が真っ白になるので、その前に元の場所に返してこないと。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >前からこそこそ見てたんですが >ばれたみたいなんでこれを期にリンク追加しますね。 >っていうかあなた絵がら違いすぎです、 >実は二人くらいいるんじゃないですか?(yomihito さま) リンク感謝!堂々と貼ってみました。一人ですよ。バリ一人です。 絵柄は意識的に変えてます。色々な絵柄を試してみたいタチなので。 でもデフォの絵柄はTOPの絵みたいな感じでしょうか? |
■2006..09_27 |
![]() 今帰宅しました。最近微妙に忙しさが戻ってきた感じです・・・。 リンクにおさかなさまの[電波ゆんゆん]を追加させて頂きました。 もはや説明の必要は無いと思われますが、とにかく銀がエロいとだけ。 個人的に幻聴は「ポル・ウナ・カベーサ」が聞こえると嬉。「橋が無いじゃん」 ひとまずギャラリの過去絵整理が終了。長かった。CDとか 更新は当然遅くなりますが、新しい絵をちょっとずつ描いてゆくつもりです。 |
■2006..09_25 |
![]() あとちょっとでギャラリは一段落付きそうな感じです。頑張れ俺! やっと新しい絵に取り掛かれそうかな?キノコはまだまだ。ぼちぼち進めよう。 激レアキノコとかいっぱい撮ったんだけど順番に整理してるから出せない・・・。 ![]() ↓ ![]() 本日の大収穫はアカヤマドリ。大量に発見しましたが採って来たのはこれだけ。 つっても傘の直径は最大で20cm近く。やっぱ梅雨の時期はすぐ溶けちゃうみたい。 さっと油で炒めたのを醤油を軽くつけつつ頂く。美味い。マジで美味い。 味としては醤油だけなのに味の素をふったかのようなコクの有る旨み。 個人的には食感はムラサキヤマドリより好きかな。味もそんなに大差無いです。 最初は変な臭いでしたが炒めた途端に素晴らしいキノコ臭が・・・! 言っちゃ悪いけど市販のシイタケの炒め物より格段上の味でした。また取り合いに。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >すげぇっ!トリックアートすげぇっ! >CTRL+Aで絵が変わるやつって如何に描くんですか!?(ワクワク さま) 自分が使ったのは「Ctrlえーぷらぷら」と言うソフトでした。 ググるとトップに出てくるので、そこからダウンロードできます。 ただこの絵はブラウザの種類によっては表示できません。火狐不可です。 |
■2006..09_23 |
リンクに十羽椎夜さまの[ハネゴヤ]を追加させて頂きましたー。 昨日は本格的な里山歩き。今までの公園やら遊歩道とはワケが違うぜ! 50種類くらい見付ける事ができました。これはまた写真の整理地獄が待っている。 ![]() ニガクリタケが生えてたのでかじってみました(爆)。ちなみに猛毒です。 試しても大丈夫ですが、絶対飲み込まない、口に入れるのは極少量。 これ鉄則。個人的には自信がある人以外はやらないのをオススメする。 でも図鑑に「極めて苦い」なんて書いてあったらやっぱ試したくなるでしょ? がじっ・・・。 に゙っがぁあ゙ぁああ゙!!!! 間髪入れず口内の全唾液と共に思いっ切り吐き出しました。これはヤバイ。 ゴーヤなんてメじゃない。まさに他殺的な苦さです。形容のしようが無い。 味が苦いと言うか化学的な刺激です。数分間苦味が取れませんでした。 ![]() アイギスも納得。絵も載せないと何のサイトなのか分からなくなりそう。 P3やった事ないです。てか、我が家の最新ハードはスーファミ。あ、GBカラーか。 昨日は日付変更を前に落ちました。流石に2スレ目までは睡魔も待ってくれなかった。 |
■2006..09_22 |
リンクに黒やぎさまの[艮のサイト]を追加させて頂きました。ご紹介感謝!!! >というか私のことは知らないだろうな、と思ったり。 はっはっは、気のせいです。バリ知っております。その節は誠に有難く。 本日は里山保存会に参加しておられる方と共に深山に入ってみました。 遊びじゃないです。れっきとした調査です!(言い訳臭ェ) かれこれ4時間半ほど歩き詰め。脚も腰も肩も腕もガクガクです。今日はもう限界! ただ苦労の対価は頂きました。あれはキノコの聖地ですわ。詳細は後日。 |
■2006..09_21 |
![]() ![]() ↓ ↓ ![]() ![]() リンクにsanzさまの[ひとりアンソロジィ]を追加させて頂きました。ご紹介感謝です! >蜘蛛大好き!な僕と共通点が…!? アシダカグモは捕まえてモフる、ハエトリグモは笑顔で追いかける。私はそんな人。 この前は田んぼで見掛けたヒバカリ(ヘビ)を手に乗せて戯れてましたよ。 ちなみにカエンタケの毒は皮膚をも侵します。素手では絶対触っちゃダメです。 本日は朝の涼しい内にキノコ狩りに行って参りました。まだまだ残暑厳しいです。 写真は左がムラサキヤマドリタケ、右がウスヒラタケ(ヒラタケかも?)です。 短時間ですが大収穫! てか食ってみました。19時に夜食を食べ終えました。いやあ美味かった。 どちらもシンプルに、ムラサキヤマドリはバターソテーに、ウスヒラは味噌汁に。 ヤバイ、どっちも美味い。前者は初めて体験する風味でした。ウワサ通りの味! 後者は申し分無い。恐がっていた親まで絶賛の内に完食!!!香りがスゴイ! □------------------------[拍手返信]------------------------□ >gifアニメすごいっすね。 >それよりもキノコに驚かされましたw >ちょくちょく見に来ようと思いますー。(96 さま) dです!結構キノコ探し一回行くだけで凄まじい体力の消費。 でも美しいキノコを見付けた時の快感は何にも換え難いですね。 絵もキノコも頑張って続けて行きたいと思います。 |
■2006..09_20 |
![]() 初の更新です。良かった、更新できて。過去絵を引っ張り出して整理中。 結構な量が有ったり、順番考えたりで結構時間が掛かってる状態っす。 でも問題は絵より写真。膨大な量が有るので順番も考えつつマジ悪戦苦闘。 リンクにオトウフさまの[オトウフ/マテリアル]、 小西三雄さまの[トン ジョラボルタ] tiyoさまの[上達の足跡]、 ポンさまの[半熟トマト]、 今井一成さまの[はあとぎゃらりー] を追加させて頂きました!サイト開設時には是非リンクを!と思っていたサイトです。 |
■2006..09_19 |
![]() 絵とキノコのページです。一体どう言う組み合わせなんだと小一時間。 ピクセルアートメインにしようと思いつつ、中々進められません。 このサイトどうやって使おう?当分は過去絵と写真の整理ばかりになると思ふ。 と言うか更新し続ける事ができるのだろうか・・・? どーでも良いけどTOP絵のバーコードは実は暗号になってたりします。 |