■22:13 2010/06/23 |
ニコニコMUGENネタ閲覧注意? 【ニコニコ動画】【MUGEN】崎さんと霊夢の便利屋爆走記 第1話 E-part【ストーリー】 これが初出だと思われ。ストーリー動画ED絵に登場したコラが全ての始まり。 その後ドット絵化されたと思ったら、本当にMUGENキャラになってしまった。 ![]() つー事で「デュアルヘッド・モケーレ・ムベンベ」。作者等の詳細はWiki見ておくれ。 元ネタはFF3のデュアルヘッドドラゴン。何故か頭がスカーレット姉妹になってます。 アーマーに加えて瞬獄殺使ってきたり、呼び出すストライカーが酷かったり。 ちなみに11Pを選ぶと色々と強化されてとんでもない事に。見た目的には「移動」が。 グスタフ(ライフ3000)とK魅霊(FLAM氏パッチ適用)タッグに普通に勝ちます。 【ニコニコ動画】【MUGEN】紅魔ん家 番外編第2話【ストーリー兼キャラ作成】 カーナーラーズー♪ 酷いのは全ゲージ消費で発動する「パチュカブラLv3」。通称日腋符「ロイヤルワキガ」。 いくつかの動画でその理不尽な姿を見る事ができるので、探してみると面白いかも。 問答無用で全画面8〜9割、最大で10割持って行く必殺技。パチェさんかっけー!!! 何故にBGMがコレかと言うと、ニコMUGEN史に残る伝説の一戦が元ネタですね。 パチェと禍忌の名タッグ「紫もやし」 VS トナメ主催タッグ「トキ&アミバ」戦。 多分1回観ても何が起きたか分からないと思います。凄い事が起きてました。 これ歌詞が良いんですよね。この一戦でタッグの地位を不動のものにしましたね。 たまには濃ゆい更新も良かろう。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >はやぶさどうなってるんだろうとニコ生を覗いたら >来場者18万人で( ゜д゜)ポカーン状態になりました・・・ >写真良かったですね 朝日もなんか無駄にいい仕事をしていましたし >ご苦労様でしたですねホント > >そしてAuraがきてたー やっぱり良いですねぇ >最近知りましたがこの子ゾンビ化って呼ばれるバグ(?)があるらしいですね >詳しくはこちらの投稿者様のコメントに >sm10173434 >この方もAura気に入っているみたいで >マイナー寄りなだけに同志を見つけた時の喜びもひとしおです(ミネルヴァ さま) NASAの動画も良かったですね。生放送良かったです。ひろゆき氏も見れましたし。 ゾンビ化しますね、確かに。食らい抜けは彼女の代名詞なのでまぁ良いですけど。 >>リプはしばし様子見。やっぱ元データみたいなモノなので、若干抵抗が。 >著作権的な意味で抵抗あるということでしたら >リプレイファイルをWeb上に配布するのはZUNさんも認められてますよー >各作品のマニュアルページのFAQコーナーでも仰られてます。 >そもそもリプは基本的に、対応する東方の本編を所持してなければ >見ることが出来ませんし。 > >ただ、動画のアップは基本的に禁止なんですががが…… > >以下、一応リンクをば… >上海アリス幻樂団創作物の二次創作・使用関連ページ >ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html >(的外れでしたらゴメンナサイ… さま) あいえいえ、そう言う事ではないです。元データって意味です。 リプって絵を描く身からすればPSD元ファイルみたいな感覚なのです。 簡単に撮れてしまった地Luna6プラスティスは抵抗が無かったのですが。 いずれ動画かも認められる日が来ることを祈って待ちます。 >ケシや大麻は違法だから絶対に栽培しちゃいかんよ。 >代わりにハワイアンウッドローズ、ペヨーテあたりで我慢しよう! > >…まぁ南米に行けば元祖コカコーラが、 >オランダじゃ大麻が普通に買え、ゲフンゲフン。 ケシも大麻も日本各地で野生化してる個体が多いんだそうですね・・・。 身近な問題としてはM&Mが規制されたため、見付けたら見付けたで対処に困る。 ペヨーテは普通にカワイイと思うんだ。交配種も丸っこくてカワイイの多いし。 >Auraが好きです。でもそれをプッシュしてくれるosoさんも同じぐらい好きです。 > >...って、コメント出遅れた...orz(liq さま) レスも遅れたからこれでイーブン。 >ああわかるかも >「その毒は1グラムで○万人を殺す」「触れるだけでヤバい」 >「刺激せず逃げること」とか…ワクワクする >あんぱんは習ったことあるけど、七味もあるのか >実際大麻とかも麻薬以外に色々有効に利用できるけど >どうしても麻薬としての効果が影を落としてるのが現状だって >某漫画で「かわいい顔して凄いことやるのね」 >「花育ててるだけじゃないか」「あれ大麻よ」 >ってのがあったけど、後に通報したかどうか気になる(iku1000 さま) ちなみに七味には麻の実も入ってますよ。考えてみれば凄い香辛料。 危険性で言えば毒草など命に関わるものが普通に売られているのですから。 「金」になるから悪用される、ヒトの汚れた部分が彼らを悪役にしたのでしょう。 >お >ぽ >ん >ぽ >ん ついに何のつながりも無くなってしまった・・・。 >>自分の中ではこんなイメージ。女体化とは何か違う印象を受けたので。 >>技術者と言う鷹匠の指示を信頼して獲物を狙って羽ばたいた「ハヤブサ」。 >>技術者の期待に「はやぶさ」が応えた。 >これ読んだ瞬間、「ああ…」とか呻いた。 >萌え擬人化に関しては腑に落ちないものを感じていたんだけど、 >今回の此れで腑に落ちた。 >そうだ、このイメージだったんだ、てな感じで。 >osoさんに感謝! まぁ物事の捉え方なんて人それぞれですので、解釈は人の数ほど有ります。 自分に関してはそんな感じ。決してカッコ付けてなんていないのでね。フッ。 >ソムニー嬢良いですね。特に右下の顔が。 >悪いこと考えてる時のニヤケ顔が可愛い子はホントふ・・・・良いですね。 >きら様とかバレッタとかブラックラグーンのレヴィとか。 > >因みに俺はドMでもロリコンでも無いよ。(ヒロ さま) ヒトのせいで悪いコにされちゃったんですよ、彼女はきっと。 最後の一文に「キレてないですよ」と同じニュアンスを感じたがまあいいか。 >またおひさです。 >osoさんの風6ボスへの愛情はこいしちゃんにも劣りませんねまったく羨ましい。 > >ケシ嬢に何かコメントしたかったけれども植物は門外漢なのでうにゃうにゃ。 >あ! 谷間がいいですね!(とってつけ感 > >危険な○○系は男の子のロマンだと思います。つい手に取るような感じの。 > >胸関連についてはそれこそ、 >「遅スギル」 >ってことでお後がよろしいようで……。(。の人。 さま) 音楽的にも避ける楽しさ的にも6面、特に風は一番のお気に入りかも知れない。 ソムニー嬢に関するコメントも遅スギル事に関しても共通なのだが。 ムネの良さが伝わったなら8割がた成功したようなもの。 >osoさんのはやぶさ見て、なぜかホルス神のスタンドが頭に浮かんだ。 >よく考えるとぜんぜん違うのにね。(あ さま) あ・・・いや・・・そんなイメージで描きました。 |
■21:46 2010/06/18 □Update...[Gallery]に1枚追加 |
急に蒸し暑くなりましたね・・・。キノコとは逆で多湿に弱い管理人です。 たまには重い話題を軽く報じるのも悪くなかろう。分かりやすさは別として。 実は「毒草図鑑」とか「危険な生物」系書籍は管理人のドツボです。 ![]() 意外と正しい知識無いかも。「Papaver somniferum (ケシ)」擬人化「ソムニー」嬢。 いつも眠い。目ヤニと鼻水が多いのがコンプレックス。好きな物はあんぱんと七味。 ポピーやヒナゲシじゃないですよ。種小名の「somniferum」は「眠りを導く」の意味。 背が高く、葉が柄に巻き込み、花が大型で美しい、そこまでなら問題有りません。 ですがこの種は受粉後の果実が異様なほど大きく膨らみます。最大でこぶし大。 この果実に傷を付けると乳液が染み出し、時間経過とともに褐色に変化します。 これをへらで掻き取り、集めて乾燥させた物、それが有名な麻薬「アヘン」です。 我が国でもあへん法で栽培が原則禁止されているので要注意! で、恐ろしい植物かと思いきや、実は海外では普通に園芸品種として売られてます。 ケシは痩せた土地を好むため日照を必要とし、開けた場所で育てる必要が有ります。 また花が大きくて美しいため、目立ちすぎて隠れて栽培するのはあまりに無謀。 さらに麻薬成分の収集に膨大な手間と時間がかかり、その量もほんのわずかです。 これらの理由から園芸品種に関しては許可を出している国は少なくありません。 てか報道されてる大半は丈夫な「大麻」なんですよね。 まぁ包丁と同じで、扱う人間によって評価が変わってしまうのでしょうね。 医薬品としてのモルヒネ、食料品としてのケシの実など、利用価値も有ります。 ちなみに我が国でも薬用植物園で見る事ができるので、興味の有る方はどぞ。 もし自生や不正栽培を発見したら警察あるいは保健所等に連絡しましょう。 他にもアツミゲシやハカマオニゲシも規制対象。対処は同様です。 特にアツミは全国各地で野生化しているので、駆逐は難しそうですね。 私も以前アツミは見ましたが、数日後保健所が全て抜いて行きました。 でもナガミヒナゲシの野生化も生態系に影響が出そうな気がします。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >あの霊夢CでLuna神徳を取得…だと…? >凄いです&流石です&格好いいです >自分なんか霊夢Bでしか取得できてないんで羨ましいです… > >東方スコアボードを見てもハイスコアが20億を超えるような >スコアラーな方々でもLuna神徳落とす人は多いのに… >正直、osoさんの素の実力はトップスコアラー並だと思ってます >(リプレイ今回も楽しみにしてます さま) 霊夢C装備はスペカに弱いなぁ。近付ける通常弾は他装備より強いですが。 でもハイスコアは狙えないなぁ。パターン作るのが難しすぎる・・・。 自分は好きなステージ徹底的にやりこんで良いリプ残せればそれで満足派。 リプはしばし様子見。やっぱ元データみたいなモノなので、若干抵抗が。 >んや、小悪魔と大ちゃんがね… >ジョジョによると入射角が重要らしい > >描く度に雰囲気が違うねAuraさん >今度のもなかなかに好きです。取りこぼしがないなら >現在6枚…かな。グスタフさんと同数 >サイキカルはあんまり描いてないのかー >ビームを撃つ態勢に入ったら「ああ…終わった…」って凄く感じる >ゲージが貯まっていくたびに怖くなっていくね(iku1000 さま) もうそんなに描いたのか。pixivでもあまり見ないですよねぇ。 サイキは服にアクセントがあまり無いので、描くならAuraかグスタフかな。 見た目が黒いキャラ好きなんで。 >最近、pixivのイラリクで何でも描きます!!ってヤツ見ると >その絵師の方向性と真逆のキャラをぶつけちゃうんだよねー・・・ >私はアリだと思うけど。 >だって描かないキャラを描くってなんか新鮮な気持ちにならないっすか? > >まぁ、私の場合本当に鬼畜と言わせる事が出来るかなー >漫画のキャラじゃなくて絵師には程遠いラノベ(挿絵付き小説) >のキャラをリクエストするっていうからほぼ初見描きの人が多いわけだ。 >ここら辺はアニメ化しないと描かない人多いからねぇ(邪悪な笑み)(月光 さま) 自分は徹底的に描きたいキャラしか描かないので、ちと分からないなぁ。 新しい事も刺激にはなるけど、自発的に思い付かなきゃモチベーションが持たない。 >Aura嬢は可愛いね。 >可愛いけどこんな髪型した女性って滅多に見かけなくなった。 >それはそれとしてあの砲撃戦は何だろうか…。(飛翔 さま) 今の流行りの髪型ではないですね。自分はこう言う髪が好きなものでね。 あれは相手がU.スーラだとゲージが仕事しなくなる仕様。ライバルかな? サスカッチとゆっくりがマジ空気。 >お久しぶりです。 >世間は今、はやぶさについて盛り上がっているようですね >(擬人化とか小惑星サンプルとか)。 >数々の試練を乗り越えて、地球に戻ってきた姿は、 >なんだか子供が初めてお使いに出かけて戻ってきたという感じでしょうか。 > >後、個人的なことを一つ。 >紅魔郷EX、魔理沙でもクリアできたー! >霊夢よりも楽にクリアできたような気がします。(yoppy さま) ![]() はやぶさの萌え擬人化に関してはOS擬人化の時と似た雰囲気を感じました。 自分の中ではこんなイメージ。女体化とは何か違う印象を受けたので。 技術者と言う鷹匠の指示を信頼して獲物を狙って羽ばたいた「ハヤブサ」。 技術者の期待に「はやぶさ」が応えた。一方だけでの成功は無かったと思う。 EXおめっと!自分も初クリアは魔理沙のミサイル装備だった気がする・・・。 |
■21:25 2010/06/16 □Update...[Kinoko]に更新 |
はやぶさ擬人化だと思った方、すみません。素直に謝ります。 どうも萌え化する気になれなかった。素直に感動でいっぱいだった。 生きているように思える、それは魂が有るのと同義だと思うの。 ![]() 霊夢CでLuna神徳取ったー!!! 寝る前にちょいとやるかと思ってコントローラー手に取ったら2〜3回で成功! しかもボス戦ノーボム、全スペカ通し取得、ハイスコア更新できました。 接近撃ち込みに特化した霊夢C装備は強制的に距離を取られるスペカに弱い。 神徳を避けていた時間は67秒でしたが、1時間くらいに感じましたよ・・・。 良いムービー撮れたから大満足です。 ![]() やっぱり可愛いね、「MUGEN」より改変キャラの無断改変「Aura(オーラ)」嬢です。 某トーナメント動画で審査員チーム先鋒で出てきて以来、ファンになった次第です。 AIは甘めですが、基本性能が優秀であるため、凶キャラに分類されているようです。 Wikiでも紹介されてますが、一番分かりやすい動画なんじゃないかと思います。 完全にビーム脳ですほんとうに(ry 3ゲージぶっぱを連発するので驚きの白さ。 相手が同氏制作のアルティメット・スーラだとゲージ回収率がハネ上がります。 ポトレが殺人的に可愛いね。 ![]() キノコもチョコチョコ出始めましたが、どうもハラタケ類のキノコが少ない。 まとまった雨が降ったので、今週末くらいから色々と出てくると期待してます。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >グレンラガン風?小悪魔可愛いです。 > >紅魔郷は本当に端キャラまでキャラがいいなぁ〜。 >まぁ性格等々の要素はファンの作った共通認識的な所が多いですが、 >それも東方の楽しみ方の一つと思ってる自分ガイル。 > >だが俺の中ではパッチェさんにして「私が男だったら >何度襲ってるか分からない。」と言わしめるナチュラル小悪魔。 > >そこは譲れません。 > >・・・ところでMUGENのアルティメット待ガイルは・・・見ましたか? > >本当に今日ほど平日休みで良かったと思ったことは無かった・・・・ >本当に感動したよ・・・。 > >何と言うかこうロマンのある事は本当にいいですねロマン。 >しかし日本より世界の注目度が高いってどういう事なの・・・・?(ヒロ さま) グレンラガン風・・・んにゃ。てか懐かしい響きなんだぜ・・・。 小悪魔はドット絵が可愛いんですよね。てかドット絵しかないんですけど。 アルティメット間違イルね。あのヘーベルハウスったり追い越したりするヤツね。 作者さんの反応が早すぎて驚くんですが、完成と言えるのはまだ先になりそうな。 科学者はロマンの塊だと思う。第二のはやぶさ、応援せざるを得ない!!! >osoさん的に「ちゃん」付けは結構珍しいな >しかしセリフもスペルもないキャラの中で >椛だけが人気が異常。犬属性は強いか >大ちゃんとどっちが強いかはファンなら一度は抱く疑問 >最新の人気投票ではあっちに軍配が上がったが > >ホントにね…何度ももう駄目かと言われてきて >そのたびに乗り越えてきて… >調査した結果が気になるばかりだけど >今はとにかく「おつかれさま」って言いたいなあ。「はやぶさ」に(iku1000 さま) ステージ的に考えれば椛の方が大ちゃんより強いと思われるが・・・。 スペカに関してはDSで持てたので、東方M-1ネタが消化されましたね。 本当に帰ってきただけでも奇跡ですよねぇ。本当にお疲れさまでした。 これでサンプル入ってなくても、責める人はいないと思ってます。 >小悪魔ちゅっちゅ ちゅぅううう〜〜〜。 >ロングスカートって妙に性的な気がしてならないんです、特に最近そう思う。 >疲れてるのかな俺…。 俺も疲れてるらしい。 >俺はおっぱいが大好きです。小さいと尚大好きです。ここぁが大好きです。 >でもおっパチュリーも好きです。要するに性欲をもてあm > >技術者はどこまでロマンチストなんだ。最後の任務を終えて消え逝く星の記憶に、 >故郷を刻み付けるなんて、まるで、はやぶさたんが人間みたいじゃないか…… >(はむこ さま) はむこさんの性欲に関しては十二分に理解しているつもりだ。うん。 地球の撮影も無理かもしれなかったんですよね。はやぶさ執念の一枚だと思う。 彼の頑張りもだが、故郷から応援を続けた技術者達の苦労も並々ならぬもの。 「おつかい」と言うが、決して一人ではなかったんだと思います。 >最初ラーミアかと思った >ともあれオカエリナサイ… >そして大気圏で燃え尽きたザクを連想したのは俺だけでいい 本当にお疲れさまでしたね。私はニコ生で見てました。 でもあの速度で燃え尽きないカプセルって凄いなぁ・・・。 >へー、調べてみたけどはやぶさの落下時点って >1kmぐらいしかズレてなかったんだって。 >凄い計算だ・・・ >osoさんの風景イラストも珍しいですね。綺麗ですよ。 > >他愛もない独り言。 >Q東方から離れてない? >A私は最近WORKING!!とかの方向に行ってますが、じき戻ると思います。 > >現在アニメやってるファミレス四コマ漫画のことですね。 >最近pixivで結構イラスト見かけますよ。可愛いキャラがいっぱい・・・ >『ちっちゃくないよ!』 > >私はゴスロリ次女が一番好きです(キリッ >か弱い所とか・・・ダメ人間なのになんか掴むものがあるんだー・・・ >(だけど28歳)(月光 さま) 背景描くの嫌いなんでね。マジか、どんだけ精密な計算したんだ。 1mくらい先のゴミ箱に紙くず放り込んでも入らない俺には信じられないぞ。 ニコでも名前は知ってるんですが、「デュラララ!!」も「WORKING!!」も未見。 どうもシリーズ物を見続ける体力が低下しているみたいだ。 |
■23:15 2010/06/14 |
![]() はやぶさ、お疲れさま。帰ってきてくれてありがとう。 最後に写した地球の写真を見たとき涙がこぼれた。 今日は拍手レスはおあずけ。それでは。 |
■21:45 2010/06/11 |
Q.急に東方に戻った? 鼻炎になっちゃいました。今無駄に美鼻声の管理人osoです。はずめますて。 バイ菌が入っちゃったみたいで、鼻の粘膜が荒れて腫れ上がっております。 綿棒で鼻に薬を塗る毎日・・・若干何かに目覚めそうな管理人osoです。 ![]() 実は結構殺られてる事に気付いた。「東方紅魔郷」4面中ボス「小悪魔」ちゃんです。 DSで同じ4面中ボスの椛がスペカ持てたのに、文花帖ではスルーだった娘さんです。 そう、実は初めてNormalから始めた時から、どうも苦手なんですよね、このコ。 椛の場合は弾速が遅いので危ない!と思ったらボムれるので、あまり死んでません。 ただこあは大玉余裕でしたと見せかけて楔弾に当たるんです。「あっ・・・」って。 実は結構ランクの高い悪魔だったら良いな、等と勝手な妄想。 一つ訂正。青鬼のバージョンが違うと言いましたが、間違ってました。 プレイする度にランダムにPASSが変わるっぽいです。2周して気付きました。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >MUGENと言うと超鬼畜サバイバルのヤツが面白いんだが。 >30階に進んでそこのミッションをクリアしたらおkというもの。 >・・・その動画を見てみんなはこう言った。 > >『これなんて無理ゲー?』 > >とりあえず、お神チームに合掌。(月光 さま) それはゲージMAXのサバイバル大会かな?アレはあっしも見てまっせ。 でもタッグバトルってもっと両者入り乱れると思うんですけどねぇ・・・。 どちらか一方通行バトルって感じですかね?それが面白いんですけど。 >クーラ改変はいいキャラ多いですよね >フリズとかスーラとか >アルティも色々な動画で見かけますが >ほとんどファトゥムが野菜やブライアンになってて >最近そっちがデフォルトかと思えてくるように・・・(ミネルヴァ さま) フリズ好きだわぁ。立ち姿もモーションもほとんどオリジナルですよねアレ。 本家AKOFでは凄いまともなキャラなのに、良い意味でキャラ崩壊してると思う。 >TOP絵、かわいいですね。他人のPCなのに保存してしまいました。 おいやめろ。 >金メイはやばい…エルクゥフルボッコにできる >デストローイを他のGGキャラと比べてよく使うんですよね >個人的にアルティはクーラ改変系で一番かわいいと思う >Auraとかフラムとかも悩みどころだがな >まあアルティはどっちかっていうとイグニスの色が強いけどね(iku1000 さま) まぁメイに限らずGG勢の金カラーはふざけてますからね。ジョニーとか。 技もイグニス氏と被ってるの多いですからね。しつこいけどフリズも良い。 だが新AIのエルクゥはどうだろう。アレは今までとは明らかに動きが違う・・・。 >ばたばたしてて久しぶりに来たら菌が擬人化……いや、キノコも菌ですね。 >つまり以前からosoさんは(中略)な、なn(略 > >破傷風っていったらトキノミノルが脳裏に浮かぶ二十代です。 >そういや小さい頃に畳針踏んだけど貫通はせずに中で折れて、 >痛いなーとは思いつつも2週間ほどそのままになってた時には >リアルに危なかったんですかね。 >アルティ嬢はブライアンで画面が埋め尽くされてるの見て吹いた記憶があります。 >でも増やしても狂クラスになるとあまり活躍できないアルティ嬢は不憫。 >調整が難しそうです。 > >あ、そして最近気付いたのですが、 > >osoさん、胸も好きですね? >いや、気付くの遅い?(。の人。 さま) 伝わっていなかったのが残念だ。 それ以前に胸が嫌いな雄はいないと言うのが俺の持論だ。一応異論は認めるが。 トキノミノル・・・破傷風の犠牲となった「幻の馬」。結構有名なエピソードですね。 アルティHSモードでもゼットンとか全然歯が立たないんですよね。確かに不憫。 |
■22:12 2010/06/09 |
前回の拍手コメの豊臣さまの名前が間違ってました、スマセン・・・。 久し振りのMUGENネタ。 師匠のダークネスフィンガーに目が行きますが、その後のメイ戦を見て頂きたい。 ボウソウ 鬼・千鶴を圧倒した師匠ですら手も足も出なかったゴールドカラーメイ。 ![]() さぁいくよ、ファトゥム! さあ行くぜ!!! そんな金メイを容易く葬ったのが彼女。「AKOF」より「アルティ・ガーネット」嬢です。 これはHSモードですので、正確には「ネスツの栄光」より「アルティ」嬢とすべきかな? クーラ・ダイアモンドの改変なのですが、非常に完成度の高いキャラです。 最大の特徴は周囲に打撃主体のファンネル「ファトゥム」を有している事。 通常は2機ですが、NTモード(CPU専用)では6機、更にHSモードでは・・・。 NTモード以上は完全に狂キャラです。本当にありがとうございました。 で、最新版ではファトゥムを大根やブライアン・バトラーに変更可能です。 一機一機設定可能なので、6機全部ブライアンとかにすると凄い事になります。 Aura嬢じゃなかったね。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >菌擬人化!菌擬人化! >細胞擬人化とか日々妄想してる自分としては嬉しい限りです。 >破傷風怖いけど・・・(beniiromoon さま) 細胞擬人化か・・・難しいな・・・。単細胞は外見的特徴少ないですし。 でも多分もうやらない。それ以外の菌は擬人化したくならないので。 >ガキの頃の愛読書が医学大全集だったので、 >ケガをすると破傷風の恐怖に怯えていました。 >血が出ようがなんだろうが、水ぶっかけてざぶざぶ洗い流して…… >その恐怖が、震える舌、ぐぐって蘇ったわorz(はむこ さま) 小さい頃は三種混合がまだ頑張ってるので、発症の確率は低いですけどね。 逆に破傷風毒素への抵抗性が失われる年代は要注意だったりします。 >その恐怖が教訓になる。人間って賢いね。 > >今考えたら擦り傷だらけで校庭や畦や田んぼでで遊んでいた少年時代が >恐ろしく感じて最近の過保護な親の気持ちが何とな分ったり・・・・。 > >今思っても本当に危険なことばかりしてましたね(笑) >何時放水が始まるか分からない用水路にザリガニ取りに行ったり、 >ブランコを極限まで漕いでそこからどこまで高くジャンプ出来るかきそったり。 > >今考えただけでも恐ろしいwww(ヒロ さま) ブランコはやるだろ。 考えてみれば毒ヘビやハチ、目に見える恐怖も結構有るんですよね、自然って。 でも今じゃガラスの破片踏んだりする方が可能性高いかもね。嫌な世の中だ。 >菌をも擬人化するとは…osoさんは次のステージに進んだようですな。 >無生物の擬人化は趣味じゃないとの事なので、そこまで到る事はない…か? > >白と黒のレミリアで金髪にかぶりつく… >人造生物なあれかな、たぶん キノコもモロに菌なんですけどね。既に一線を越えていたんだな。 白と黒のレミリア、03RIAとかかな?レミィも優秀な改変多いですねぇ。 >おおう、そっちの方にも手を出しましたか >つってもキノコとも似てるかな >破傷風…名前を聞いたことはあるんですけど >そんなに恐ろしいものだったとは… >菌って凄いですよねえ。もやしもん見てると思う >「菌 擬人化」でググったらアンパンマンBL系サイトが…(iku1000 さま) かなり離れてますけど一応「菌」ですからね。似てるっちゃぁ似てる。 破傷風菌は世界ランカーのクセにそこら辺にいるから困るんですよね。 アンパンマンBL系サイト・・・だと・・・。 ネッ広。 >芽胞細菌といえば、バチルス属しかうかばないぼくは生物専攻ちゃん! >バチルス・サブチリス・ナットーかわいいよナットー(009 さま) 芽胞を作る細菌の代表選手がバチルス属とクロストリジウム属ですからね。 100℃の煮沸殺菌、アルコール殺菌が効かないってんだから。クマムシかよ。 >ミネラルフェア始まってますね〜 知ってるさ!行けないさ!!! >テタニ嬢の足首に巻かれているのはゲートルなのか、包帯なのか気になる。 >それにしてもなんて強力な毒性、サリンや青酸カリが、 >スーパーサイヤ人4を前にしたフリーザに思えてくる。 包帯です。青酸カリだと100万倍くらいの毒性かな?良く分からないけど。 >>破傷風 >\ビクンッ!!/\ビクンッ!!/ >じゃ済まないのですね...(((( ;´Д`)))(liq さま) とんでもないです。全身の筋肉が一瞬で硬直します。 >osoさんがもやしもんの菌を描いてくれるなんて! >もやしもんの絵だと恐ろしさが伝わりづらいですが >実際には猛毒にも程がありますね >……でもテタニ嬢になら刺されてもいいかも > >そういえば1・2年ほど前にもやしもんの特別展で >「菌類のふしぎ〜きのことカビと仲間たち〜」 >というのがありましたね……キノコいっぱいでした >またやってほしいなぁ(セレビシエらぶ さま) あれ、その特別展知ってるぞ、このサイトで教えてもらったような気が。 でもキノコは自然の中に佇む姿が一番美しいんじゃないでしょうか? 猛毒つってもボツリヌス毒素は医療や美容に使われているこのギャップ。 >見るのではない・・・感じるのだよ。擬人化は。 >私はやったことないけどね((( > >また好きなラノベが映画化したようだ・・・ >読む小説に限ってこういうの多いなー >無意識にメディア化しそうな作品を選んでいるのかしら。 >それはそれで凄いんだが。(月光 さま) いや、擬人化はホント「感じる」ですよ。考えたって出てきません。 一瞬ひらめいて、形は後付で設定して行く感じ、それがわちきです。 >包帯につつまれたおぽんぽんもいいですねおぽんぽん ホイ次。 >「震える舌」…強烈な印象を残した映画です。 >TVで見ましたが、少しの刺激で痙攣するシーン、 >舌を傷つけないように無理矢理歯を抜かれるシーン、 >全身の硬直による失禁、こうなってしまった子どもを見ている親 >(父親役は渡瀬恒彦だったはず)、などなどゴールデンの時間帯で見て、 >しばらく頭から離れなったものです。(k_Sh さま) えっと、話振っといてなんですが、映画を観た事は無いんですよね。 破傷風について調べる中で存在を知り、断片的に情報を得ました。殴ってくれ。 ただ上で述べたシーンについては知ってます。多分誇張の無い症状と思われます。 多分怖くて観れない・・・。 >そういえば子供のころ赤錆だらけのリング釘 >踏み抜いたことあったなぁ。踵で。 >レントゲン撮ったら踝とアキレス腱の間に…。 >処置が迅速だったおかげで破傷風にはならなかったけど >本文読んで今更gkbrしてきたw(一寸釘 さま) そう言う深い傷が恐い!三種混合を受けた世代ならまだ危険性は低いですが。 でも破傷風以前にその事故は別の意味で痛いと思うのですが・・・。 >キノコくんかくんかするときあります? 俺の日常です。 |
■21:08 2010/06/05 |
「震える舌」ってご存じですか・・・? かなり前ですが、年配の先生が生物の授業中に仰ってました。 「僕は子供の頃に破傷風にかかって死にかけましたよ・・・。」 後でその単語を調べて背筋が凍ったのを今でも覚えています。 ![]() 破傷風菌(Clostridium tetani)擬人化「テタニ」嬢と「もやしもん」版C.テタニです。 種名を見れば分かりますが、あのボツリヌス菌と同じクロストリジウム属の真正細菌。 酸素を嫌う嫌気性菌であり、「芽胞」と言う太鼓の撥状の休眠状態で存在しています。 その耐久性は極めて高く、一般的な加熱殺菌、アルコール殺菌もほぼ効果無しです。 ちなみに破傷風菌は極めてありふれた細菌で、様々な土壌中にフツーに居ます。 ちなみに色や靴のデザインも元ネタが有ったり。 この芽胞が外傷から体内に入った事で起こる感染症が有名な「破傷風」です。 「古釘を踏み抜く」と言う例が有るように、深い傷は特に感染の危険が有ります。 菌が体内に入り、傷が塞がって酸素の少ない環境になると増殖を開始します。 この時生成されるのが自然界最強ランクの神経毒「テタノスパスミン」です。 致死量については諸説様々ですが、体重1kgに大して2.5ngと言われています。 平均体重を60kgとすると、たったの1kgで全人類68億人を殺せる計算です。 これは世界最強とされるボツリヌストキシンに次ぐ強さとされています。 症状としては口の開けにくさ、舌のもつれに始まり、徐々に全身に移行します。 ふいに持っていた箸やペンを落とすようになると言う話も聞いた事が有ります。 やがて激しい全身痙攣を来し、最悪の場合は呼吸筋の麻痺により死に至ります。 この時期になると刺激を与えない環境に置き、人工呼吸器が必須となります。 痙攣で体が弓なりに反るため、押さえ付けられたとその先生も仰ってました。 ちなみに破傷風毒素の血清の開発者こそ「日本の細菌学の父」北里柴三郎氏。 現在は三種混合ワクチンとして我々に接種され、毒素の中和も可能となりました。 ですがまだ万全とは言えず、最も有効な防御はやはりワクチン接種と言う現状です。 ワクチンの効力は20代で消失するとされ、追加接種の必要性が示唆されています。 書いてて落ち込む。 詳しくはWikiとかメルクマニュアル見てもらえば分かりやすいと思います。 キノコ界最強クラスのα-アマニチンすら霞んで見える毒性ですね・・・。 ボツリヌス菌も凄いですが、ニアミスの多さは遥かに破傷風菌が上でしょう。 こんな凄いヤツが我々の足元に眠ってると思うと恐いですねぇ・・・ ちゅうかキノコと違って色や形に特徴が無いから擬人化メチャ難しいな。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >素敵なバストサイズですね。 > >キレイです。なのでなのでちょっとお茶でも・・・・ >って、昔どこかで見た妖怪バスターが口説いて落とす漫画を思い出した。 > >口裂け女か・・・自分の周りでは世代なのか流行らなかったですが >小学校の頃見た都市伝説事典なるもは非常に怖かったなぁ。 >今でもトラウマ図書ですよ。(ヒロ さま) でもベースが良いと口裂け女さんも普通に美人だと感じそうで恐い・・・。 少し前まで怪談や心霊写真の図鑑とかが本屋に有ったような気がしますね。 >こーゆー輪郭線のブッ太い絵、好きなんです。 >HELLSINGの影響ですかね。迫力のある絵が作れるのはやっぱり楽しいですよ。 >AURAさん絵、もう描かないのー?(-_-)? 誠に申し訳ありませんが、描くのが楽なんです。ガリガリ描けますので。 基本思い付きで描く人ですので、その内前触れも無く描く可能性が有ります。 >実際学校の怪談ってのは結構スゴいと思う >現代版妖怪綺譚とでも言ったところか >別に誰かが語り継ごうとか思ってるわけじゃないのに >勝手に広がっていくあたりにそれだけ魅力があるんだろーな >いつの時代も、人はそういう話が好きなものね。正体不明 >俺なら浮かぶのは7部DIOあたりか…(iku1000 さま) 私は「恐怖=分からない」って事なんだと思っています。 例えばこの地点にクマが出ます、とかこの菌はこの経路で感染します。 それが分かってりゃ恐れて熊よけの鈴も予防接種も用意する必要有りません。 妖怪「鵺」が恐れられたのも、その力が恐怖そのものだからなんだと思います。 >だが、osoさんの描いた口裂け女さんにはダイヴしたい。かわいーいなー。 でも意外と口裂け女って萌え化されてるんですよねー・・・。 青鬼もされてるがな。 >映画は見てないんですが、口の端を縫うってデザインは目を引きますね >でもこう見えて彼女は意外と尽くすタイプだと思うんだ、 >デートの日には早起きしてお弁当を作ったりしてそう。 >とか考えていくと貞子萌えにも通じるものがある気がしてくる。 貞子もですが、可哀想なエピソードがバックストーリーとして有りますからね。 絶対的な怪談も心震わされますが、物語を感じる怪談もまた心に刻まれますね。 >げええハタケシメジのがしたっち >ちょっと前まで出て無かったから油断した…… > >ところで、某Mugen動画から某金髪おじさんにかぶりつく黒と白のREMILIA動画で >半透明の吸血鬼に萌え死ぬ病にかかったのですが。(Jade. さま) こちらはキノコのキの字もありゃあせん。ここ最近全然雨が降っておりません・・・。 白と黒のレミリア・・・何だろう、最近MUGEN動画から少し遠ざかり気味だ。 >初めまして〜 >まさかのaura様のイラストがあったことに感銘し、 >以後ちょくちょく訪れている者です。 >他のイラストも素敵で、コンテンツも充実して楽しいサイトですねw >aura様は俺の場合youtubeでよく見ます! >可愛い&かっこいいです! >クーラ改変キャラってクオリティの高いキャラが揃ってますねw > >では、また気が向いたら来ますw(豊臣 さま) 初めまして、また暇な時にでも見てやってくださいまし。 オーラもですが、アルティと言いフリズと言い、確かにクオリティは高い。 個人的にはスーラも好きなんですけどね。え?銀髪好き?何の事やら。 厳密には銀じゃないけど。 >「あたし、きれい?」 >「とりあえず、自分で鏡を確認して下さい」 > >という撃退方法。酷い。(月光 さま) 自分じゃ判断できないから聞いてるんだ、その返しはやめてあげてくれ。 俺は「でもマスクをとった方がもっときれいですよ」撃退法が少し切なくて好き。 >口裂け女って歯茎も使って噛むの?頬肉で噛むの? > >映画の学校の怪談は埴輪割れて始まる方は怖かった印象よりも切なかった印象がある。 >時計止めて始まる方は怖いっていうよりギャグって印象。 >坊さんの格好で荷台に仏像載せて走るとか。(飛翔 さま) 普通に歯が有る部分でしか噛めないんじゃないかな・・・? 基本自分の中での映画版「学校の怪談」は1作目と2作目だと思ってます。 1作目は純粋に怖くて切なかったって印象ですね。最後は思わずウルッと来た。 2作目は校長が凄すぎた。でもギャグ映画と思いきや感動超大作でした。 >>口裂け女 >模倣犯的な物が小学校の時に学校裏でありました...怖かったです。 >それに口裂け女は結構古く&広く言われているものであり、 >尚且つその時代の傾向も重なったのかもしれませんね。(liq さま) 口裂け女の模倣犯か・・・実際に逮捕者が出たケースも有りますね。 江戸時代の古い絵にも口裂け女が出てますし、八雲紫みたいな感じか? >おぽんぽん!おぽんぽん!おぽんぽん! >(これを言えばおぽんぽんを見せてくれるよねおぽんぽん!) 確実に斬り殺される。そもそも通じないと思う。 >学校の怪談懐かしいですね >2が好きでした。亡くなってしまいましたが >校長先生は実に良かった( ´Д⊂ >sm1448263(ミネルヴァ さま) 2はBGMが神がかってる。 「返して・・・」あれは最初見た時大爆笑した覚えが・・・。名演技です。 最後のシーンが感動、と言いたいですが二宮金次郎氏が全て持って行った。 >>バックアップ取ったビビりな俺を笑ってくれ >いや、実際にデータが吹っ飛んだらシャレになりませんからね。 >笑って済まされるレベルじゃない。 >また、バックアップを取る=ビビりってわけでもないですしね。 > >というわけで今回は心の中で軽く笑う程度にしておく。(yoppy さま) 個人的にはスコアよりもムービー録画失敗した方がショックかも知れない・・・。 だってムービー消えたら知り合いに見せて自慢できないじゃないか!!! 小せぇ・・・。 |
■22:15 2010/06/02 |
Q.急に東方から遠ざかった? ![]() わたし、きれい? デザインは映画版のパクリ。最強の都市伝説でしょう、「口裂け女」です。 社会現象にまで発展した現代の怪談なんて彼女くらいのものですからねぇ。 様々な怪談が溢れる中、彼女の噂の流布の速さと規模は明らかに群を抜いてます。 映画「学校の怪談」で出てきたリアルな口裂け女が恐かったのを良く覚えてます。 今となっては真実は分からない、と言うか当時でも分からなかったであろう現象。 本当に居たのかは分かりませんが、侮って良い存在ではない、と思っています。 ポマードポマードポマード!!! でもこの顔を見るとMr.ファントムさんしか浮かばない・・・。 □------------------------[拍手返信]------------------------□ >む。レミィがいない!! >吸血「鬼」なのに。 > >osoさん青鬼やったのか。 >・・・なら私はゆめにっきでもやろうかなー >文学少年(ほぼラノベ限定)が読み解いてやんよ。 >・・・・・・・・・後半部分は文学少女ってラノベの真似事です((( >てかあのイラストレーターの人マジいいなぁ。色遣いが。竹岡美穂って人。(月光 さま) レミィとフラン、西洋の鬼ってのは「鬼!」って感覚がしないんですよねぇ。 ゆめにっきか・・・一世を風靡したツクールゲー。実況も結構有りますね。 のび太のBIOHAZARDもやってみたいが、あれは全部謎解きを見てしまったし・・・。 >この_____は嬉しくない_____… >(自粛して伏せ字にしたよ_____!) そうか、喜んでもらえると思ったんだが・・・。 >青鬼の実況を最後まで見てみましたー >いやー面白い&ビビリまくりました! >実況の二人の声で余計にビビリますねコレ >RPGツクールで「ゆめにっき」やらこの「青鬼」やらを >作れる人のセンスがうらやましいです > >あと、気絶しても酒はこぼさない勇儀姐さん流石です 青鬼とゆめにっきはツクールっぽくない代表って感じがしますよね。 実況はがみさんの絶叫が面白いんですが、やってみるとああなりますよ。 良かった、勇儀姐さん気付いてもらえましたよ・・・。守り抜いた甲斐が有った! >この青鬼を加えて、山の四天王も三人まで出揃ったな!(違 妖怪の山が滅ぶ。 >一瞬、絶対に許さない40代紳士に見えたんやな… 確かに口元が若干許されざる。 >青鬼ww私は見るだけで精一杯です >このコメント時の名前は勿論邪眼のフクロウから取りました >あれ情が移ってしまうんですよね・・・鳥をつがいで飼ってた事もあるので尚更 >できる事なら私が飼うわなにをするやめr > >Auraは動画で惚れてMUGENに最初に入れたキャラなので思い入れがあります >ゲージ技は開幕ぶっぱするし、猪突猛進というか >華奢な見た目してるくせにパワフルですよね >AIのせいかアホの子担当してるストーリー動画もあったりして面白いです >声とポトレが無駄に可愛いのもまた・・・ >ややマイナーなので登場動画も少ないのが残念ですが;w;(ミネルヴァ さま) ミネルヴァの生きようとした目的とか、結構考えさせられる作品ですよね・・・。 Auraは一応「無断改変」なので、使用しにくいと言う背景が有りますね。 あのポートレートは惚れるだろう!同士がいてくれて嬉しく思うosoである。 >永夜抄はある程度出来たので、 >そろそろ他の作品に手を出してもいいころかなとは思っています。 > >星蓮船のデータ紛失は仕方ないね。 >でも、EXまで行っていなかったのが不幸中の幸い。 >もしEXまで行ってたら、データ消えたショックで >23週間ぐらい寝込んでしまうかもしれない。(yoppy さま) あのコメを読んだ後、急いでバックアップ取ったビビリな俺を笑ってくれ。 俺は地EXクリアの事実が3回消えてリアルに一日鬱状態でしたけどね。 |