■Null [21:48 2014/01/31] □Update...TOP絵更新 |
お久し振りですosoです。半休止の約束?は果たせているように思います。 リアルお仕事も少しずつ進めております。まだまだ先は長いんですけどね。 今回の更新以降また更新がストップすると思います。ご了承下さいませ。 流石に幾つかネタが溜まってるね。 まずはTOP絵更新。今回はMUGENよりmelt氏製作「Null Existence-X」嬢。 以前寄稿したなるちんXの単体絵です。絶対TOPにしようと思ってました。 現在Melt氏は製作休止?状態ですので、もう更新からかなり経ってますね。 それでもいまだに汎用殺傷力では遅れを取らないってのは流石ですね・・・。 新人類王や海外の汎用殺傷力大会で優勝を飾った実力はまだまだ健在です。 髪の毛がチョイ短めで、様々なキャラに姿を変える演出が特徴的です。 また勝利時に相手をジト目で見るのが何とも高圧的かつ愛らしい! ![]() て事で旧TOP絵の飛行場姫は日記保管。ギャラリ入りも悩みましたけど。 TOP絵にしてはデカすぎるかと思ったんですが、今回も同じくらい大きいですね。 そしてMUGENと言えば大きなニュースかな? 凶悪MUGEN界では知らぬ者は居ないであろうhumi氏が引退を表明しました。 野生のお兄ちゃんや七夜仮面、通り魔七夜など数々のキャラを製作されました。 アンニュイ氏名義で希望絶望やレアアクマ被害者の会、ワンチャン大会を開催。 狂〜神最上位まで様々なキャラの活躍の場を作った動画主さんでもあります。 リアル多忙で時間が取れないとの事で、残念ではありますが致し方ありません。 またお暇な時ができたら戻ってきて欲しいな、とだけ願っております・・・。 今大会が最後と言う事なので、最後までしかと見届けさせて頂きますです。 それと最近気になった動画をば。 ここ最近「幻想入りシリーズ」って食指が動かなかったんですが、久々に来た! どんな感じになるかと思ったら物凄く勉強になる動画で良い意味で裏切られた! てかこれ一定以上の知識が無いと作れないですよね。原作に載ってるのかな? でも原作以上の情報が出てる気がしてならない。作者さんは一体何者なんだろ。 個人的にはレミリアお嬢様との対談回が好きですね。完全に魅入ってましたよ。 「いともたやすく行われるありがたい行為」タグは笑った。 そして最後に一応これだけ報告しておこうかなと。 自作発言されました。もうすでに解決済みなのであまり騒ぎはしませんけど。 自分もtwitterで良く自作発言の事案を紹介しましたが、当事者になるとは・・・。 転載された画像はコチラ。なんと右下の文字もそのまま載せてありました。 なので流石に冗談なんじゃないかと最初は違う意味で疑ってしまいましたけど。 ですが使用ツールまで丁寧に指定してあったので、悪意は有ると判断しました。 その後pixiv運営へ通報し、早急に削除対応をして頂きました。感謝します。 で被害に合って感じたのは「そこまで不快じゃない」って事。何か意外でした。 と言うのもコチラには絶対的な「原本」と言う手札が有り、決して負けないから。 相手がいかにさも自分であるかのように振る舞おうと、原本提出で決着します。 なので逆に誰かが被害に合っているのを見ている方が腹が立つんだなぁと。 あれっ?意外とネタ無かった!まぁ裏メインはコメ返しですから。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >お疲れ様です。 >雪道をノーマルで走るなんて雪国住まいのあっしでも絶対にやらない所業w >ご無事でなによりです。 > >冬でもキノコ生えてるんですね。 >キノコ=秋という概念しかなかったので驚きですわ。 (蒼玉 さま) すんません・・・4DWだからと油断してましたわ。もう二度としません。 高級車が何台も横向きになってツルツルしてる光景は何か凄く不思議でした。 逆に冬にしか見られないようなキノコも有るのですよ。エノキとか代表的。 >昨日はお疲れさまでした。 >しかし先のやり取りを以て外道との評は >甚だ遺憾です。あれはマッコウ達が猫を >かぶってるのであって、普段は私の方が >ひどい目にあってるんです。本当です。 >嘘じゃありません。 (ガガンボ さま) 「非道」に訂正します。 先日はお三人ともお疲れ様でした。京都は良いですね!また行くぞー! >無断転載されているのを見かけましたので一応ご報告をば >ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41064363 >(p さま) ご報告ありがとうございます。今回記事にもさせて頂きました。 自分じゃ絶対に気付きませんね。これが無断転載の怖さですね・・・。 >マツカサたちってこの時期でも探せるもんなのか… >と思ったら雪降ってなかったのねw >このあたりはたくさん生えるのに雪で冬には見れませんモッタイネー >にしてもおいしそうな系統のエノキwそういえば天然モノは >柄がケムクジャラな奴しか見たことない気がする・・・ (ତ.Fungi.ତ さま) いや、メチャクチャ降ってましたよ。積もってない場所を探してました。 自分も昔見た個体は毛むくじゃらが多かったんですが最近は見てないなぁ。 むしろキノコよりも珍しい「方」に出会え「ていた」方が衝撃でしたけど。 |
■京都御苑キノコ観察会 [22:03 2014/01/19] □Update...none |
はい、京都御苑で本日開催されたキノコ観察会に唐突に行って来ました。 嘘です。唐突じゃないです。ガガンボさんTさんマッコウさんと一緒に。 ガガンボさんが下見がてら参加しないかと情報を頂いたのが始まりです。 午前中はキノコ観察会、午後からは城マニアのマッコウさん主の観光。 Tさんはまた遠路はるばる運転して下さるとの事・・・Tさんェ・・・。 実は今回の観察会オフ、凄く意外な方と出会う事になりました。 ■7:00 起床。 ・・・。 超雪降ってる!!! 予報で確かにそんな事言ってましたが、準備する間にどんどん牡丹雪に。 ちなみにノーマルタイヤです。しかも結構溝が減ってるんですよね。 最悪謝罪メール送って断念する覚悟で出発しました。自殺行為ですね! 高速道路に乗ると見事にアイスバーン。至る所で車がスリップしてました。 4WDであろうと完全に凍りついた地面はスタッドレスだろうと受け付けない。 ああなったらオワリだ・・・と至極慎重に走ります。時間間に合わない! しかし京都府に入った辺りで雪も止み道路の凍結もなくなりました。 するとガガンボさんから到着したとの連絡が。途中合流可で安心しました。 京都御苑駐車場に停めて観察会に合流します。ガガンボさんTさんお久し振り! しかし前回は諸事情でお会いできなかったマッコウさんの姿が見えない? どこかに行ってしまわれた。諦めてツバキキンカクチャワンタケを探します。 しばらくしてマッコウさん登場!ラジオで聞く声と方言とツッコミは健在! ツバキキンカクチャワンタケは見付からず、次にマツカサ系菌を探します。 ![]() 沢山生えていたのがニセマツカサシメジと見慣れたマツカサシメジモドキ。 もう一種一番見たかったマツカサタケは採取済みを見せて頂きました。 一通り探索を終えたので次の場所へガイドの方に案内されて進みます。 ここでとある愛好家の方と知り合い、今後行動を共にする事となりました。 菌糸の分離をされているとの事で、様々な場所へ足を運んでおられるとの事。 ![]() 今年は地元で綺麗な個体にあまり出会えていなかったエノキタケです。 近くにヒラタケやキクラゲなど寒さに強い代表種が犇めいていました。 それにしてもナラ枯れが酷い。至る所に保護シートが巻かれてました。 その後移動しまくり、最終的には20種類以上のキノコが見付かりました。 雪も積もっており非常に寒い日でしたが、参加して良かったと思います。 途中参加で名前を書いてなかったので名簿に「oso」と書いてきました。 そのちょっと上に「ガガンボ」と書いてあったのは流石と言うべきか・・・。 ■12:00 観察会終了後、先程の愛好家さんがマツカサタケの場所を案内して下さる事に。 やはり野生で生えている様子を見たい!て事でご厚意にに甘えさせて頂きます。 途中横で3人の話を聞いていましたが、これだけは言う。ガガンボさんは外道。 ガガンボさんの酷いボケにTさんが超冷静な、マッコウさんが的確なツッコミ。 芦生で二人で登った際はやはり本性を隠していたみたいですね。恐ろしい子。 ![]() 案内して頂いた場所で念願のマツカサタケを複数株確認できました! マンネンタケのように偏心生で、裏側はひだじゃなくて針状になってます。 慣れて来ると簡単に見付けられるようになるのは不思議な現象ですね。 そう言えばずっと一緒に居たのにお名前を伺っていない!改めてご挨拶です。 ここでお話を聞いているとニコニコ動画に投稿もされているとの事。・・・ん? まさか! ちょっと前にSkypeでガガンボさんと話していた動画の投稿者さんでしたよ! てかどんだけキノコ界世間狭いんですか!こんな偶然が有ろうとは・・・。 ■12:30 ここで青fungiさんとお別れし、私はTさん車とは別々に二条城へと向かう事に。 午後からはお城大好きマッコウさんのために二条城巡り観光をするのです。 あれ?この前のMUGENオフでも二条城に行ったような気がするのだが・・・? 駐車場で合流し、チケットを買って門を撮影、場内へと入ります。 マッコウさんテンションだだ上がり。凄いハイテンションでしたね。 ![]() 二の丸御殿での会話を思い返すと、すっごいレベル低い会話してましたね。 再現模型前の役職「お年寄り」の英訳を「メイド長?」「だから止まってるのか」。 とか「このふすま一枚幾らだろう」とか。どこの中学生の修学旅行だって話。 そして本丸へと入り念願の天守閣跡へ。ここからの眺めは凄く良いですね。 火事で燃えてしまったのは残念です。その後ぐるりと回って売店へ。 お土産と近くに美味しいお店が無いかを聞き、近くのホテルへ行く事に。 しかしあまりにも高そうなのでふいに目に付いた看板のお店に駆け込みます。 ラストオーダー寸前でしたがこの店が非常に美味しかったですね。 もう一度食べに来ても全然良いです。この店はしっかり覚えましたよ。 あまりにも美味しそうで写真撮影忘れて食べてから気付く始末でした。 ■14:30 ![]() さて時間もまだ有るので伏見稲荷へ向かう事とします。ん?またデジャヴ。 比較的早く着く事ができたので、千本鳥居を見て四つ辻まで行く事に。 ここもナラ枯れが酷いですね。対策が遅れたのかかなり侵食されてました。 Tさん凄い息上がってましたね。ここでバテてちゃ辿り着けないですぜ? 四ツ辻に着く頃には道中のお茶屋さんはほとんど閉まってしまってました。 ![]() 四ツ辻から眺める京都市街。光が差し込み息を呑むような美しさでしたね。 この光景は見ているだけで疲れが吹っ飛んでしまうような気がしました。 後ろの毛むくじゃらのゴツい外人さんも凄いテンション上がってました。 行きとは別の道を通ろうと言う事で住宅街?を歩いているとアニメのポスター。 そう言えばこの通りは裏通りでいつぞや来た時は人はほとんど居なかったハズ。 しかし妙に若い人が多いが何故?ちなみにその謎は麓の茶屋で解決しました。 ■いなり、こんこん、恋いろは。TVアニメ公式サイト 所謂「聖地巡礼」だったのですね。まさか作品の舞台になっていたとは。 ちなみに参加した4人全員知らないと言う体たらく。どこで放送してんの? お茶屋さんでは甘酒を片手にストーブで温まりました。まったりしてました。 ■17:30 麓に降りるとなんと土産物屋さんはほとんど閉店!お食事処も18時閉店! 大急ぎで入店します。残念ながらどのお店も雀の串焼きは無かった模様。 ここではガガンボさんにゴチになります!おみやは稲荷寿司全員分です。 このお店もまた中々美味しかった。しかし昼もですが駆け込みすぎ。 お店を出ると通りは真っ暗。ここで今回のオフはお開きとなりました。 挨拶をしてお三方とはお別れ、京都を満喫した一日となりましたね。 ちなみに帰りは積雪も無く、行きの半分の時間で帰宅しました。 お疲れ様でした!!! と真冬のキノコ観察会ですが、想像していた以上に多くの種を見れました。 京都観光も日が落ちる時間が早い割に内容的にもかなりの密度でしたね。 観察会は頻繁に開かれているようで、また参加したいってかしますね。 と言う事でオフレポでした。今回も絵は無いけど勘弁して下さいませ。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >>多分作ってる方=研究会会員だから現状把握がしやすいからでは? >なるほど、そうだったのね。 >愛知県は苔類は細かいけど、菌類は分類されてないですもんね。 >愛知県は苔研究会の人なのか? >苔とか前葉体の状態だとどうやって同定するんだろ? > >環境省のDBも見てたら、菌類は要注意外来とかないですよね。 >考えてみたら。把握しきれないからかな? >やばそうな菌とか居そうな気がする。 >スギヒラタケとかも実は有毒な外来種に駆逐されたとか・・・ >ないか (Lebemann さま) 実際菌類も外来種はかなり有るように思います。経路とか不明ですけど。 植物のように明確な分布が示せないので、扱い方がやはり違うでしょうね。 極端に分解するような菌はまず居ませんし、外来種も菌根菌は厳しいかな? |
■ヒューペルボリアの紅い館 [21:15 2014/01/14] □Update...none |
正月ボケも抜け、ありがたい三連休も終わり、皆様どうお過ごしでしょうか。 私はリアルなお仕事と絵のお仕事で板挟みになりつつも楽しくやってます。 てか絵の仕事はすっごい楽しいんですけどね。あー長期休み欲しい! でも昨年よりも落ち着いたので平日絵描きもできそうでちょっと安心なう。 ん?え?いやいや。更新頻度かなり落ちてますよね。 では本更新内容へ。 実はお誘い頂き東方MUGEN改変キャラの合作に参加させて頂いてました。 紅魔館メンバーの改変キャラだけで集合絵を描くと言う面白い企画です。 取りまとめは過去に経験の有るさゆるさん。編集ありがとうございました! ちなみに詳細は上から以下の通り。 ・イブリース : 魚さん [user/321432] ・咲夜・ブランドー : 夏芽さん [user/338251] ・フランドール=バーンシュタイン & 背景 : さゆるさん [user/688433] ・Cパチュリー : 339Rさん [user/1634816] ・Null_Existence-X : 私 [user/599066] ・黑 魅霊 : ナギさん [user/3468817] 誰担当するかとか、配置や雰囲気の打ち合わせも楽しかったです。 ちなみに誰が何描くかはあみだくじで決めると言うはっちゃけぶり。 ヴォルクルス嬢かなるちんXでが描きたかったので大当たりでしたね。 あ、ちなみに「紅魔館なのに赤くない!」と言うツッコミは無しで。 なるちんXは2月のサイトTOP絵に使用する予定なのでお待ち下さい。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >お疲れでした! >フフ…前回は昼飯食い過ぎて失敗したからね… >おまけに酒も割って失敗したからね… >教訓宜しく頑張りましたともw >超高級店…貴重な経験になりました! >伊勢参りもスムーズ過ぎて完璧でしたね!(おみくじの有無以外は。 >またよろしくどうぞー! (こしあん さま) Rayさんが引き継いじゃったよ。 お疲れ様でした!夕飯以外は行き当たりばったりなのに大成功でしたね。 お伊勢さんも無事にお参りできたし、焼肉も良い経験になりましたわ。 ああ・・・来年はすき焼きだ・・・。むーにーの雪辱を晴らしますかね。 >新年おめでとうございます。 >三重県って何気にいっぱい菌類を県のレッドデータにいっぱい載せてますよね。 >愛知県が少ないのかな? >なぞ・・・ (Lebemann さま) あけましておめでとうございます。確かに三重県はそうかもですね。 多分作ってる方=研究会会員だから現状把握がしやすいからでは? 一般的にそれってイコールにならないから積極的にならないでしょうし。 >ムスカリンで幸せになりたいので追加で押してみます >あと以前より更新頻度が上がってるような気も… >いいぞもっとやれ!と応援してます ムスカリンは神経系に作用するけど快楽からは程遠いみたいですけどね・・・。 更新頻度は上がっていても公開可能な絵は明らかに減っちゃってます。 応援感謝!時間のかかる作業ですが何とか夏までには間に合わせたいです。 |
■お正月恒例伊勢OFF [22:10 2014/01/08] □Update...none |
まず最初にお断り。1月5日のオフレポゆえ絵とかナシです。 更新が遅れましたがお正月休みにMUGEN勢とオフ会をやってきました。 ってもオフって言うかただのお伊勢参りと新年会だった気もしますが。 実は昨年もこしあん氏(以下こっしー)と同じ事していたんですよね。 その時に「来年はもっと人呼んでやろう!」って話をしていました。 今回はそれが実現したような形です。年末から打合せての実行でした。 メンバーはいつものRay氏(以下れーさん)とむぅにえる氏(以下むーにー)。 MUGEN動画製作者2人に絵師1人に私を加えた計4人での小規模旅行です。 ■10:00 メチャクチャ良い天気!去年は曇りの肌寒い日でしたが、大違いですね。 待ち合わせの駅に少し早めに到着。毎度ですが私osoが車を出すしきたり。 twitterで見ているとむーにーは少し早めに到着した模様。散策なうとの事。 そして約束の10:30。こっしーれーさんの二人も駅に到着、合流します。 まずは車に乗り込む前に新年のご挨拶「あけましておめでとうございます!」。 れーさん助手席、こっしー後部座席右、むーにー左の配置で乗り込みます。 後部座席に乗ってたゴリラポッド(大)を見てむーにーが「卑猥な道具?」 いやまぁ確かにア●ルビ●ズみたいに見えるけど地味に高額だからソレ。 そのまま伊勢神宮へ出発!今回の大きな目的2つの内の1つ、お伊勢参り。 お正月の間は参拝客が多く訪れるため高速道路は規制されています。 直行は難しいため臨時バスが出ており、駐車場に停めて乗り込みます。 ちなみに私達が車を停めたのは伊勢安土桃山文化村の臨時発着場です。 風が寒い!しかし昨年の大渋滞が嘘のよう。スムーズに乗れました。 ■12:00 ![]() バスを降りてしばらく歩くと内宮前のおはらい町。活気に溢れてますね。 三が日は外したとは言え連休最終日、流石の人混みと言う感じです。 食べ物やさんが立ち並び良い香りが漂いますが、まずは参拝をせねば! れーさんは前日から胃腸の調子が悪く、あまり食べたくなさそうだし。 て事で昼食は後回しにし、参拝のためにおはらい町の通りを進みます。 ![]() 去年も写しましたが、赤福本店前を通ります。 とここで昨年の酒屋さんへ到着。実はこの店、昨年も寄ったお店だったり。 ここではお正月この店限定の非常に美味しい日本酒が売られているのです。 昨年こっしーが購入したのですが、駐車場で落として割っちゃったのです。 こっしーは今年そのリベンジなので、この段階で購入して取り置きしました。 むーにーとれーさんも試飲後側購入。お酒が飲めない私でもイイ香りです。 ちなみに今年もこのお酒が波乱を起こすのはまた少し後のお話ですね。 ![]() そして到着。神宮内宮へと続く入口の神明鳥居と宇治橋。右側通行ですよ! 昨年はこの上を通る際に凍えるほど寒かったですが、今年はポカポカです。 おじぎをしてから渡ります。五十鈴川の水面が太陽の光で輝きます。 砂利道をしばらく歩くと手水舎が有るのでそこで手を洗います。 柄杓に口を付けてはいけませんよ。手に溜めてから口に含みます。 その先に五十鈴川に降りられる場所が有り、ここが本来の御手洗場です。 川底に大量のお賽銭が沈んでいました。今は景観を見るだけの場所ですね。 ![]() 御守を頂き歩を進めます。木漏れ日差し込む森の中はとても気持ち良いですね。 昨年はこの段階で人の壁が出来ていましたが、今年は超スムーズです。 そして・・・。 あっと言う間に正宮に正面から参拝できました。 昨年3日に行った時は正面からの参拝は2時間待ちで諦めて別ルートへ。 それも有って今年も同じくらいの時間を考えていましたが・・・嬉しいです。 昨年は撮影する気も起きませんでしたが、そもそも写真撮影禁止でした。 4人でお賽銭を入れ二礼二拍手一礼。無事に参拝する事ができました。 ちなみにれーさんは今回が初参拝。こっしーも去年に続き2回めの参拝。 複数回訪れた事が有るのは私と、意外にもむーにーが中々の経験者でした。 ■13:00 おはらい町に戻って来るとお昼時と言う事もあってお食事処は大混雑です。 ちょうど空いているお店が有ったので、休憩も兼ねて入る事にします。 ![]() 混ぜちゃいましたが私とれーさんこっしーが伊勢うどんを注文しました。 むーにーは何故か伊勢うどんにトラウマが有るらしく、きつねを注文。 しかし出てきたのにはどう見ても天ぷらが入っていた。これはご利益? 皆昼食を抑えているのは、夕食に備えているからです・・・フフフフフ・・・。 少しお腹が膨れたのでおかげ横丁おはらい町をぶらぶらと散策します。 途中屋台がたくさん出ており、各々気に入った物を買っては食べ歩きです。 お土産も豊富なので色々な店に入って物色。預けてたお酒もここで受け取り。 松阪肉の牛串やメンチ棒、肉まん、牛タン串・・・色々と食べまくりです。 ちなみにれーさんとむーにーはここで食べすぎた事を後悔する事に・・・。 ここで良い時間になったのでバスに戻り夜本番へと向かう事にしました。 ■16:00 目的地周辺に到着。しかしお店の予約は17:00。早いのでブッコフで時間潰し。 またこっしーが目が痛いので目薬を買うため薬局へ。れーさんはタバコ買い。 そうこうしていたら丁度良い時間になったので、いざ!決戦の地へ出発! ■17:00 今旅の目的2つの内のもう1つ。超高級焼肉屋に到着!完全に高級料亭。 場違い感を引きずりながら着物を来た方に案内され通されたのは畳の個室。 窓からは庭園が見え、あまりの雰囲気に4人とも写真を撮影しまくり! 個室の中にも生花が置かれ、全員が自分らなんでここに居るの状態に。 れーさんは生花を見て色々と解説していましたが、多分違うと思いますハイ。 ちなみに予約は酔ってバラした全員知ってるれーさんの本名で取りました。 ![]() 運ばれて来たのは松阪牛のフィレ。初めて見たわこんな肉・・・。しかもぶ厚い! 全員飲み物を注文し、厳かな雰囲気の中乾杯!うーんこの瞬間は堪らない! ![]() 着物の店員さん(雰囲気は女将さん)が焼き方解説付きで焼いてくれます。 もうヤバいですね。4人共完全に雰囲気に飲まれ、店員さん来る度に黙る。 当然ですが炭火焼きで網も炭も頻繁に交換してくれます。凄いサービス。 う、美味すぎる!!! 昨年の焼肉屋さんも相当美味しい。でもこの肉は何かもうレベルが違う! そこいらの焼肉屋ではどれだけお金を出しても食べられる肉ではない! 一口食べる度に口から自然と漏れる「美味い」と「ヤバい」の二言。 野菜も美味しく脂っこくなった口の中をサッパリと直してくれる嬉しさ。 配置的にこっしーが肉担当、れーさんが野菜担当、私とむーにー食う担当。 しかし全然足りない!当然ながら追加!一人1万円は優に超えました。 ちなみにれーさんは野菜担当なのですが頻繁に野菜を焦がしました。 むーにー正体不明の「ジュース」を注文するもオレンジジュースでした。 ここで異変が。れーさんとむーにーの様子がおかしい。明らかに食べすぎ。 おはらい町で間食しすぎたのが仇になったようで、どんどんグロッキーに。 ここで吐いたらどんだけ高級な吐瀉物になると思っている!意地で食え! 私とこっしーは去年の教訓を活かし間食を控えたので勝利者となれました。 しかし一見高そうなこの値段、量からすれば実はそれほどじゃないですね。 この値段でこの質はむしろリーズナブルなのではないかと感じました。 ■19:00 さてそろそろ時間です。電車の時間が有るので大急ぎで最寄り駅に向かいます。 時間はギリギリ。これを逃すと次は1時間後になるのでかなりヤバいです。 走りながら忘れ物が無いか全員チェック完了!ロータリーから猛ダッシュ! 挨拶も急いで済ませ、3人はホームへと消えてゆきました。お疲れ様でした。 そして電車に乗れた事をtwitterで確認して私も車で帰路についた頃・・・。 あれ?助手席の下に何か有る・・・?あ! れーさん酒忘れてる!!! やはりこの酒は呪われているようだ。またイベントの時にでも届けよう。 と言う事で無事全員帰宅し、怒涛の伊勢オフは何事も無く終了しました。 私の手元にはどうする事もできない日本酒が残りましたがまぁ良いでしょ。 あのような高級店は自分も初の試みであり、良い人生経験となりました。 また来年もやりそうな気がするので興味の有る方は声かけて下さいませ。 最後にご一緒したRay氏、こしあん氏、むぅにえる氏。 お疲れ様でした!!! ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >新年早々素晴らしいです! 少しかわいいのが情け容赦一切なしの >まがまがしい人外のアクセントになってますね >ちなみに自分はトラウマになるほど会うことさえ出来なかったです (kaz-kka さま) むしろ飛行場姫と戦艦棲姫は人外度は低い方だと思うんですけどねぇ。 調べてみると羅針盤分岐によってボスに辿り着けないのが厳しいんですね。 運要素が強いゲームってのは必然的に回数をこなす必要が有るのがキツい。 >今更ですが新年あけましておめでとうございます、 >今年もよろしくお願いします > >飛行場姫を描くのは大変だったと聞いております、お疲れ様です >それにしても飛行場姫さん可愛いですね! >イベント中は畏怖の対象でしかなかったのに!w > >これから更新頻度が低くなってしまうのは残念ですが、 >これからも頑張ってください、応援しております (発酵スチロール さま) あけましておめでとうございます。実はそんな時間かかってないんですよねコレ。 どこで聞いても彼女に対しては実際の提督は良い感情持ってませんね。 ワリとマジでネットに顔出さないかもですが、活動は続けるつもりです。 >私が二人いる( >多分間違いですねw >社畜かぁ・・・(白目 >が、ガンバリマス・・・(震え声 (ドライアイス さま) ごめんなさい! コメント見て速攻で直しました。社畜でも良いじゃない! >半休止なんてそんなもんです(;´-ω-`) >あ、今回うpのツルタケのリンクがハイカグラになってますよ〜 >そういえばosoさん食虫植物の栽培もしてたんですね。 >自分も今はピンギのマクロセラスを栽培してます。 >去年までいたセファロタスはカビに殲滅されました… (ତ.Fungi.ତ さま) ごめんなさい! 流石に急いで更新したからコピペミス多いなぁ・・・もう定番化してますわ。 マクロセラスは高山性ピンギなので夏を乗り切れれば問題無いでしょう。 周囲から脇芽が出るので安定させれば増殖もさほど難しくありません。 セファロはやろうと思えば屋外でも持たせられますよ。多湿にも注意です。 >このサイト的にはこれくらいで挨拶すればいいはず。あけおめです。 >飛行場姫はトラウマの人多いみたいですねぇ。 >自分は5,6時間で終わったけど、よくよく考えるとそれでも長いし >色々感覚がおかしくなるBOSSでしたよ。 (まめー さま) あけおめ早くても良いのよ。おお、5〜6時間ならむしろ幸運ですよね。 ネタに走ったら傷付く提督さんが居そうで、あまり大きい事言えませんよ。 >OSOさんのサイトを見てキノコと東方にハマりました! >いろいろな更新を楽しみにしてます! >滋賀に住んでるのでキノコ狩りで立ち寄った際は連絡下さい(笑) (イヌネコ さま) osoは小文字!私はキノコと東方を絡めてはいない!それはガガンボさん! 滋賀県はキノコ豊富ですよ。カエンタケも出会える可能性高いですし。 まずは難易度の低い地元の里山で回数重ねると自然と覚えられますね。 継続は力なりです。ご一緒できるかも知れませんのでその際は! |