■埃原茶狐嬢コスプレ [20:20 2014/05/23] □Update...[Kinoko]更新 |
進捗どうですか? どうもこうもねぇよ。まぁそれなりに予定通りに進んでおります。それなりに。 このまま行くと本文は6月中には追われるんじゃないかな?頑張り次第ですが。 幾つかキノコイベントも控えてますので、少しでも余裕持って仕上げたいです。 さて、本来は更新予定は無かったのですが、流石にもう我慢ならん。 と言う事でキノコ写真更新も兼ねてご紹介しちゃいますよ! にしても今更昨年の富士山分の写真整理とは・・・追い付けるかな? 以前椎香嬢コスをして下さった楓さまが埃原茶狐嬢コスをして下さいました! いくら原稿中だとは言え、これを黙って我慢しているとか流石に無理ですわ。 と言う事でウチのチャコちゃんと一緒に座って頂きました!クリックで拡大です。 これわざわざ森の中に・・・葉っぱとか色々引っ付いちゃったんじゃないかな? 目も耳も不自由な娘なので、隠れてますがちゃんと目を閉じておられます。 キヌガサタケ、ベニテングタケ、キボリニア・グラキリペス、シイタケ。 そしてタマゴテングタケに今回のホコリタケ。何と6人もコスして頂いてます。 保護者として娘が愛される事は本当に光栄に思います。ありがとうございます! 楓様、笑い茶狐無し画像ご希望であればお送りしますよー。 ![]() キノコ狩りもチョコチョコと続けております。今は種類が少ない時期かもですね。 この前見て来たのはキツネノワンによる桑の実菌核病の発生状況です。 春に発生が確認できたクワの木を見上げると有ります有ります白い実が沢山。 赤から黒になるはずの実が菌に侵され真っ白になって膨れ上がってます。 これが地面に落ちて菌核となり、翌年にその生命を繋いでいると言うワケ。 やはりキツネペアを愛するならばこの状態も観察しておかねばなりませんね。 と言う事でまたしばし更新は無し。原稿頑張ります。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >綺麗ですね。 >自分も今日キノコ探しに行ってみたんですがサッパリでした。ヘビがいっぱい。 >去年の夏に行ったときは沢山生えていたのですが… >まだまだ諦めずに頑張ってみようと思います。 >osoさんも原稿頑張ってください!図鑑超待ってます。 (TaKaI さま) キノコとの出会いってホント一期一会。一度逃すと二度と会えない可能性も。 だから何度も足を運び観察に行く価値が有るのでしょうね。頑張りましょう! >GWに帰省してアミガサを見ようとしましたが、早すぎました。 >アシボソが出始めたばかり・・・ >今年のアミガサ遅かったんですねw > >水辺のキノコ、きれいな輩が多いので >そのうち探してみたいですw (ତ.Fungi.ତ さま) 今年はアミガサ系統はかなり発生時期に乱れが有ったように思いますね。 冷夏になるってウワサですし、今年一年色々と狂っているかも知れません。 水生キノコは探すの大変(ぬかるみ的な意味で)ですが価値は有りますよ! >今日は河川敷で一日同定作業。 >キノコないかな?とか思ったけど、やっぱり河川敷はキノコには厳しい環境なのね。 >植物擬人化図鑑とか有ったらもっと楽しくやれるのに。 >アレチハナガサとかキツそうな娘だろうな。 >倒れても踏まれても生えてくる。 (Lebemann さま) 分かりやすい種はともかく、不明確な種の同定作業は凄い苦痛ですよね。 自分も何度も投げようと思った種も幾つか有ります。頑張って下さい・・・。 擬人化図鑑は良いですけど重要な情報は写真が一番正確なのが辛いトコロ。 >こんにちは。野比与太郎です。 >擬人化図鑑の書籍化発表を知り、前回初投稿しましたが、 >今回のTOP絵の「カムリヤ・パルドーサ嬢」や、 >HPでは未擬人化のキノコなども登場してほしいですね。 > >さて、「食」「毒」「不適・不明」の三軍鼎立のゲーム化希望の話の続きです。 > >三国志は「蜀」「魏」の対決がメインで、「呉」が一歩引いたスタンス、 >それで初めに連想したのが、ヴィロサ・ヴェルナ・ファロイデスの >「桃園の誓い」ですが、「いや、ちょっと待てよ」と思いました。 >毒キノコの代表格であるアマニタ一族は、致死性と優美さを兼ね備え、 >むしろ「悪の魅力」に満ちていますから、 >ヴィロサ=曹操がふさわしいのでは、と思いました (野比与太郎 さま) ハッキリ言って未登場娘は出ます。あと描かれてない細部も紹介します。 希望は良いですが、またハッキリ言って厨二病全開ですよ!恥ずかしいですよ! あと自分は三国志系全然分からんのです。そもそも戦っちゃ意味無いんです。 キノコって結構棲み分けしてるので。一部の攻撃的な菌を除いてですけど。 >図鑑楽しみにしてます! (OO さま) が、頑張ります! >図鑑頑張れ〜〜〜。 > >冬虫夏草擬人化ないのね。 (Carele Smith さま) 頑張ります!冬虫夏草はまだ擬人化するほど知識が有りませんので・・・。 でもやりたいヤツも何人か居るので、その内増えるんじゃないかと。 |
■春は子嚢菌類のパラダイス [19:11 2014/05/04] □Update...TOP絵更新 & [Kinoko]更新 |
黄金週間ですね。 皆様如何お過ごしでしょうか。私は相変わらず原稿に励む毎日であります。 え?結構キノコ狩りに行ってんじゃねーか?そんなそんな仰る通りです。 進捗遅れてるくせに休みになると野山に分け入るこの性分何とかならんかな? と言う事で思い付いたら忘れる前に描いて更新せねばならんとですよ。 今回は写真も溜まってるし当分キノコ写真更新できないので放出回です。 ここ数日で発見したキノコ、特に今回は子嚢菌類に絞ってご紹介します。 4月26日。 ![]() 今年は絶不調だった無印アミガサタケ。ピークに雨が足りなかったですね。 毎年ウチの地域はトガリが極めて少なく無印がほとんどと言う出方をします。 ですが今年は発生の早いトガリシーズンに雨が多く、発生量が逆転しました。 アミガサシーズンはそろそろ終わりなので、次は来年まで待たねばですね。 ![]() 森屋さんに刺激されて水生キノコ、所謂「水に漬かった材に生える系」探しに。 全く見当が付かない初めての相手なので水源地の山を登る事にしました。 そしたらアッサリ見付かったピンタケです。球形の頭に柄を持っています。 驚く事に水中に沈んだ材からも発生していました。凄まじい根性ですね・・・。 しかし一番見たかったカンムリタケは見付からず。しかし意外な出会いが。 ![]() 予想外の出会いだったミズベノニセズキンタケ!意外とレアなキノコです。 ネットで画像検索かけてもほとんど引っかからないくらいには珍しい模様。 ピンタケ同様水に漬かった材から発生しますが、不思議と傘が出来るのです。 と言っても子嚢菌類なので胞子を作るのは裏側ではなく上面なんですけどね。 それにしても和名にハッキリ「水辺の」って付いてるのが中々イカします。 5月3日。 凄い初歩的な話ですが、前回探索時に自分は大きな間違いをしていました。 カンムリタケは針葉樹材に生えるんでした。広葉樹林探してました! てへぺろっすよ。で、そう思うとカンムリタケの見当が付きましたね。 以前行って引き返した先が針葉樹林だったのです。ソコへ行けば出会える! ![]() まずは先日発見したウラスジチャワンタケの大群生地へ。ここ凄いんです。 大きい個体では直径が15cmにも達する超大型個体も見られ、個体数も異常。 もうこの一帯は全部ウラスジに占領されてるんじゃないかってレベルです。 色がこんななので落葉に紛れて凄い見付けにくいのは頂けませんけどね。 ![]() キツネペアを見に行く道中でスギの間伐材にシトネタケの仲間を発見。 オオシトネタケかフクロシトネタケかは胞子を見ないと分からないです。 うーんやっぱり顕微鏡買わないとダメかなぁ。肉眼判定の限界ですね・・・。 フクロは広葉樹系と言われてますが、針葉樹にも普通に出るみたいですし。 ![]() しかしここで問題発生。クワの木までの林道が工事中で車両通行禁止だとぉ? 車を停めて歩くと片道20分くらいかかってしまいますが、背に腹は代えられぬ! でもその甲斐有って目的地に着くとキツネノワンとキツネノヤリタケの楽園! 最高のタイミングで訪れる事ができたようで、綺麗なツーショットを撮れました。 特にワンの発生量はハンパではなく、文字通り足の踏み場が無いレベルでした。 そして「多分あそこら辺だな」と言う予想は的中しました。 ![]() 思わず声を上げてしまったカンムリタケの大群生!ガチで泣いちゃいました。 何と言う美しい光景でしょうか。そして何と愛らしい姿のキノコなんでしょうか。 種小名の「paludosa」は「沼地性の」意味で、まさしくと言う感じですね。 ピンタケと違いほとんどの個体が完全に水没した腐朽材から発生しています。 これ水流だけじゃなくて谷に吹き上がる上昇気流を利用しているんでしょうか? そして何となく水生キノコが発生する環境が分かるようになって来ました。 チョロチョロでも音を立てるような流れが有るような場所には発生しません。 また完全に淀んだ水辺も出そうな材が沈んでいても全く出ていませんでした。 太い流れに繋がる水滴が滴り落ちる程度の微かな流れの有る場所。 ギリギリ分かる程度の水の流れが有る沢筋を探せば見付けられますね。 と言う事でTOP絵更新。更新するつもりは全く無かったんですが・・・。 「Mitrula paludosa (カンムリタケ)」擬人化「カムリヤ・パルドーサ」嬢。 「カムリヤ」は漢字で書くと「冠谷」となり、実際に存在する苗字です。 水中から立ち上がる姿からイメージは人魚です。でも人外じゃないです。 耳に見えるのは髪、尾ビレに見えるのもスカートで脚がちゃんと有ります。 枝の上に座って水に足をパチャパチャしてる、平和な沼地の人魚姫。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >図鑑、いいですね! >個人的に一冊と同定用に会社でも買ってもらおう。 >今日は草の葉っぱと花ばっかり見てました。 >ハコベ系とすみれ系は疲れる。目がチッカチカしてくる。 (Lebemann さま) 同定に使えるほど掲載数は無いような気はしますけどね!60種ですし。 森って下見て歩いていると石や葉で目が回ってきちゃうんですよね。 山酔いとでも言うんでしょうか。彩度の違いでクラクラ来ちゃいます。 >おめでと ありがと。 >超楽しみにしてます!頑張って下さい! 頑張ります!キノコ探しでサボタージュってますけど。 > "待"ってたぜェ!!この"瞬間(とき)"をよォ!! (iku1000 さま) あのページとあの顔が目に浮かびますわ。 >>擬人化図鑑出します。 >おぉ!?凄い! >おめでとうございます!! >発刊楽しみにしてます! 今年中には間違い無く出ます。いつになるかは私の頑張り次第ですが。 情報が入り次第サイトで告知して行くので気長にお待ち頂ければと。 >その通り!さっそくキノコ狩りできるサークルに加入しちゃいましたw > >擬人化図鑑ですと!?これは買いですわ(`・ω・´) (ତ.Fungi.ତ さま) やはりサークルは様々な情報が得られる貴重な場だと思います。 是非買って下さい、と言いたいですがまずは原稿すすめなきゃ・・・。 >祝! >出版されたら優先的にキノコ本レビュー致しますです >(かなり気まぐれなのでアテにならないけど) >オオシャグマ見当たりませんわー。 (鳥居 さま) 有りませんでしたか・・・子嚢菌類はどうも気まぐれな奴らが多い印象です。 鳥居さんのレビューとかガクブルなんですけど・・・あ、後回しで良いですよ! >擬人化図鑑って、ISBNコードつきますよね? (Carele Smith さま) 付きます。そこら辺が分かるのは出る寸前になるかもですが・・・。 >きのこ擬人化図鑑が遂に現実に!! >これは購入するしかないですね!!!! >発売まで全裸待機、、、ではなく衣装作成しながら待機しますw (もゆき さま) 木蓮嬢もしっかり載せます!これは気合入れて描かなきゃなりませんな。 コスプレして下さった方が居る!って作中で触れられたら良いなぁと。 > (´・・`)osoさんフリギネアたんの意匠の衣装が、が、が、 (しらんがな(´・ω・`) さま) ど、ど、ど、どうした? >はじめまして。野比与太郎という者です。 >2年ほど前から閲覧させていただいておりましたが、 >まずは書籍化決定、おめでとうございます。 >キノコも二次元少女も好きな私ですが、正直なところ、 >「これほどの方を、出版業界がほっとくわけがない」 >と常々思っておりましたので、発売次第即、入手したいものであります。 >そして、その先のさらなる展開として私が期待したいのが、 >バトルゲーム化でございまして、 >「食用キノコ軍」「毒キノコ軍」「不明・食不適連合軍」 >の三国鼎立とし、戦闘能力の基準は、 >「食用軍」なら旨さ、「毒軍」なら毒性の強さなどを用いてほしいですね。 >そうなると、「毒軍」は別名・アマニタ軍とも… (野比与太郎 さま) はじめまして!2年も前から私の醜態を見て下さって誠に有難う御座います。 正直ゲーム化は難しいとは思いますが、色々その後のお話も頂いております。 何かしら発展させられたら良いなと言う願望だけは抱きつつ頑張ります。 >oso氏の擬人化図鑑だと・・・ >wktkせざるを得ない! (TIM さま) 当の私はgkbrしているワケですがね! >擬人化図鑑おめでとうございます!擬人化図鑑おめでとうございます! ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます! >おお、図鑑になるんですね、楽しみにしてます。 (青fungi さま) 頑張ります!でも観察会も行ける時は行来ますよ!一期一会は逃せない。 >図鑑制作応援します >がんばってください〜! 頑張る。超頑張る。 |