■捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)完遂! [23:24 2018/03/14] □Update...[Stone]更新 |
3月11日のことでした。 ![]() E-7甲クリアです!!! やりましたよ。秋イベに引き続きレイテ沖海戦完全勝利! 前回の西村艦隊も感動のEDでしたが、今回も無事クリアすることができました! 正直夏イベでダメコン縛り提督の自分はボッキリ心折られましたが、そのリベンジは成功したと言って良いでしょう。 リザルトは以下の通り。 ![]() 掘り沼にハマってE-4は乙に落としましたが、甲と報酬差がほぼ無いため、新規の最強報酬装備は全てゲットできています。 特に「SK+SGレーダー」と「紫電改(三四三空) 戦闘301」が嬉しいですよね。 前者は射程中の対空9と言う凄まじい性能です。後者は何と言ってもドリフターズでもおなじみ、エースパイロット菅野直大尉の機体です。 航空ファンから絶大な人気を誇る人物であり、実際このために甲にこだわったと言う方も見かけたほど。 新規艦着任に関しては以下の通り。 ![]() 全艦コンプ達成!!! 大東52周、浜波39周、Ташкент33周と言う凄まじい掘り沼。 でも友人提督からのアドバイスもあって掘り優先したのが功を奏しました。 その他ではJervis(2人目)、Luigi Torelli、Richelieu、Warspite、Z1、Z3、まるゆ、雲龍、三隈など、意外と充実していました。 特にRichelieuに関しては改造で38cm四連装砲改を持ってくるので、嫁Richelieuに改2つ持ちさせてあげられたのが嬉しかったです。 資源に関しては・・・。 ![]() 吐き気がしそうです。 久々に自然回復上限を切りました。こんな数字を見たのはいつ以来だろうか。 E-7は第一ゲージを20回近く沼りましたが、第二ゲージは10回以下で突破できており、資源消費は大したこと無いです。 とにかくE-4の大東掘りとE-6のТашкент掘り、この2つが絶望的に資源を食ってくれました。 でもまぁクリアできたから良しとしましょう。 ・・・資源回復大変だなぁ。 ![]() E-6も確かに難しかったですが、何と言っても最大の敵はE-7第一ゲージでした。 随所で言われていましたが間違いなくラスボスの深海鶴棲姫よりも撃破難易度が高かったです。 しかも割れた時の条件が凄かったんですよ。 ・無情のT字不利 ・基地航空隊は敵第二艦隊1隻撃沈のみ ・決戦支援全miss ・友軍艦隊は第十九駆逐隊 もうこの段階でキャプる気すら起きなかったので、撃破した瞬間のキャプしかないんですよね。 秋イベも悪城さんを前衛決戦両支援出し忘れの反航戦で割ってるので、何か変な運を引き寄せるんですかね自分は。 何よりも自分には因縁の対決でもありました。 と言うのも自分が初めて甲種勲章を取ったのは2015年春の「発令!第十一号作戦」。 そう、ボス前に難関の空母棲姫、ラスボスに戦艦水鬼が控えていたイベントなのです。 空母おばさんの発祥の地であり、今回のイベントと同じ構図だったのです。 今回はボス前ダブルBBAに加えてその前にクソガキこと潜水新棲姫が控えていると言う酷さ。 加えてラスボスの戦艦水鬼お姉さまは改になっておっそろしい装甲値をほこります。 ここを超えられず乙以下に落としたと言う提督を随所で見ました。 私も19回出撃でようやく突破。本当にギリギリの戦いだったと思います。 ![]() でも今回も無事甲種勲章を取ることができました。 ・応急修理要員および応急修理女神は全破棄 ・轟沈リスクが有る大破進軍禁止 と言う縛りが2017年夏イベとは違ってあまり影響しなかったのもありがたかったです。 ウチの縛りの関係上「ダメコン奨励」的な海域が来たら実質詰みですので。 逆に試行回数でなんとかなるならば難易度が高くても何とかなるレベルの練度まで来れたと言うことでしょう。 皆、本当に頑張ってくれました。感謝です。 そして・・・。 ![]() 流石に他に選択肢が無かったですよ。と言うかずっと前から用意はしていました。 今までもどのイベントでもお世話になっていて、まぁするべくしてしたなぁ、と。 最後のEDセリフ、あれ聞いたら流石にケッコンせざるを得ないって。ズルいわ運営さん。 実はもう1つ、物語が有ります。 ![]() それは第十九駆逐隊についてです。 今回のイベント海域、難易度トップスリーはE-7第一ゲージ、E-7第二ゲージ、E-6第三ゲージだと思っています。 実はこれらのゲージ破壊時の友軍編成はなぜか全て第十九駆逐隊の4人だったのです。 偶然だとは思いましたが、流石にE-7第二ゲージで彼女らが来た時は自然とキャプをしていました。 巷では「芋」と呼ばれ最弱編成との声をよく聞きますが、私にとっては正真正銘の勝利の女神でした。 と言うことで無事艦これイベント終了。現在は資源回復しつつE-1でまるゆと海防艦を掘っています。 ただそれよりも新規着任艦の育成をしたほうが良いかなとも思ったり。 とりあえず日常に戻ったので次回からは普通の更新に戻りそうな感じ。本日はここまで。 あ、石更新はしてますよ。今回は何と何との天然記念物! |
■花粉飛び交う春のオフ [20:13 2018/03/04] □Update...[Stone]更新 |
艦これの話。 ![]() E-5とE-6はクリアしました。残すはE-7。残り期間は半分でしょうか。はたしてクリアできるのでしょうか。 資源もかなり減りましたし不安ですね。大規模作戦で甲種勲章を取ったことが無いので、最後くらいは取りたいですが。 ただバタバタしていて今週初めはロクにプレイできなさそうです。うーんモヤモヤする・・・。 え?ドロップキャプが無いって?ええ、掘り残してきましたよ。E-8の浜波掘りととE-9のタシュケント掘りが残ってるなぁ。 キノコの話題。 この土曜日はどろんこさんのフィールドにお邪魔してきました。 実は年末の地下生菌観察会でも見付かったとある冬虫夏草がどろんこさんの地元でも出ました。 その頃はまだ未熟だったので時間を空けてオフをやろうと言う話になったのです。 残念ながら今回予定が合ったのは私だけ。なので2人だけの小規模オフとなりました。 集合場所はとある公園。9:00の約束でしたが思ったより早めに着けました。 トイレ休憩を済ませて待っているとどろんこさんが到着。年始めの観察会以来ですね。 簡単に挨拶して服装を探索装備に切り替えます。熊手を持っていざ出発! ![]() 出発前に頂きました。艦これ一番くじのG賞「艦娘絵皿」です。めでたい! イベント的にタイムリーなキャラが載っていますね・・・ありがとうございます! 記事書いてる今でも艦これ用のサブディスプレイの真下に置いて願掛けしております。 自然公園内をずんずん進みます。道中多くの散歩客とすれ違いました。 どうもこの場所は地元の方々の定番散歩コースらしく、こんなところまで?ってくらい深い森の中でも会ってビックリしました。 最初はどろっさんよくこんなとこまで来たなと思ってましたが、別に違和感ない場所だったみたいです。 やがて目的地に到着。荷物を置き、熊手片手に落ち葉をかき分け目的の冬虫夏草を探します。 しかしすぐに嬉しくない発見が有りました。 超かゆい。 凄まじい花の痒さと鼻づまり。コレは間違いなく花粉症です。今までなんともなかったのに・・・。 理由は簡単。花粉が地面に積もっているからです。それを熊手でガサガサすればそりゃ舞い上がるってものですよ。 だって日が差していたら粉が舞い散るのが見えるんですから。毒ガスの中に顔突っ込んだようなものです。 しかも探すために顔の位置を下げているのでこうかはばつぐんだ!短時間で一気にグズグズになってしまいました。 どろんこさんも重度花粉症患者だそうですが、薬を飲んできているのでマシだとのこと。 しかし言ってるそばからどろんこさんもグズグズでくしゃみが止まらない事態に。 大の大人が二人して森のなかでくしゃみのコーラスを奏でるハメになってしまいました。 その上どろんこさんが目星をつけていた場所にもかかわらず中々見付かりません。 しかし収穫は有りました。 ![]() これぞ今回のターゲット、サキブトタマヤドリタケです。年末と年始のオフでご一緒したK.Y.氏が発見したまだまだ未知の冬虫夏草です。 小型で青色系の胞子を持つツヅレシロツチダンゴおよびその近縁種を宿主とする地下生菌生の冬虫夏草です。 年末の観察会でも発見されましたが、その時はまだ結実しかけの状態でした。 しかしここで問題発生。予想に反して未熟です。 どろんこさんの初発見からそこそこ時間が経っているので行けるかと思ったらほとんど成長していませんでした。 確かに以前成熟は春頃だと聞いたことがありましたが、12月に見たものよりも小さいとは・・・。 ![]() どろんこさんが発見したサキブトタマヤドリタケ。宿主が集まりすぎていてなにがなんだか分からない状態です。 とここで発生場所に一定の法則があることを発見。 発見済みの分の撮影と採取を行ったのち、その予測に基づいてここだと思った場所を掘ってみます。 有った・・・。 本当に有りました。推論は当たっていたようです。立派な子実体も有ったのでまた春頃に見に行こうと言う話になりました。 成熟個体が無かったのは残念ですが、この探し方に気が付けたのが一番大きな収穫だったかも知れません。 ここでお昼になったので街まで降ります。以前もオフで行ったどろんこさんお気に入りのラーメン屋へ。やっぱ美味しいです。 ただ結構ボリュームが有って食べすぎた感が。 その後再度フィールドに戻って別の場所を探したり、午前中に探した場所の近くを見て回ったりしましたが、めぼしい収穫はナシ。 と言うか花粉症が酷すぎて何も頭が働かない状態に。さすがにこの状態での探索続行は不可能と判断。 残念ながらここで終了することとなりました。まさか花粉に邪魔されるとは思いませんでしたよ。 駐車場に戻って山装備を外し、雑談の後おひらきとなりました。また春の成熟時期に行こうという話になったので、その時が楽しみです。 また予定より早く終わったため帰宅も早くなり、結果的には体力が温存できた気がします。 追培養の方法なども教えていただいたので、採取品がどんな成長をするのか気になるところですね。お誘い下さったどろんこさん。 ありがとうございました!!! ちなみに実況を録る予定だったんですが・・・推して知るべし。 石更新もやってますよ!今回で26種類掲載できました。まだまだ終わる気配がありませんけどね。 とりあえずしばらくは石の写真を整理しつつ艦これに専念する感じになると思います。 イベント終了までまだ日は有りますが、掘りもたくさん残しているので心配事ばかりです。でもがんばるずい。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >夏姫さんのサスペンダー、金具の位置に作為を感じますね(こなみかん >いろいろ多忙のところと存じますが、 >最近更新が多くて楽しみが増えて嬉しい限りです (はむこ さま) あれサスペンダーなのかな?ちなみに金具の位置は公式設定ですねどね。忠実に描いてるんですよアレ。 でもまた艦これの海に沈むのでサイト更新頻度落ちると思いますが、そこは見逃して下さい。 |