今度のオフレポ更新に向けての狭間の更新です。
ちょっと中途半端なので写真整理も一区切りつけておきたくて。
ちょっと前からユーカリの菌根菌を探して走り回っていました。
実は知らずに発生する場所へも辿り着けていたのですが、色々と問題があって捜索できてなかったりしました。
その過程でヒメノガステル属菌に良く出会いましたのでちょっとご紹介。

ユーカリ探しの旅の途中でヒメノガステル属菌に3種類ほど出会いました。
うち1種は以前見た種と同種と判断しましたが、そのうちの1種が中々にレアだったようです。
それがこの表面にうぶ毛のようなものが生えた黄色っぽいもの。
胞子も独特でしたがワリと珍しかったようです。
それよりも、最初期は探しても出会えなかった本属菌を自力で見付けられるようになったことが嬉しかったかも。

それと顕微鏡観察技術もそれなりに見れるレベルにはなれたように思います。
以前は担子器なんぞ到底見れるものではありませんでしたが、現在はこの通り綺麗に見えています。
何よりも見えないものが見えるのが楽しくてたまらないんですよね。
説明書はないので顕微鏡をとにかく触りまくって身体で覚えている最中です。
絵の話題。クリックで拡大します。
今回は少し前の更新で擬人化図鑑に追加した「Akanthomyces tuberculatus (ガヤドリナガミノツブタケ)」擬人化の「蛾宿 長実」さん。
正面絵はサイトTOP絵ばかりですし、構造上後ろ姿を描かざるをえなかったため、前からの設定画を描いてみました。
デザイン自体はかな〜り前からできており、掲載していなかっただけみたいな状態でした。
翅を模したコートは胴体部分が上半身の一部にしかないような特殊な構造です。
最近追加したのは本種がアカンソミセス属に変更されたことに伴う分生子のイヤリングだけです。
手足にプロテクターを着けているのは太い幹にも細い枝にもよじ登りやすいようにするための工夫。
冬虫夏草娘らは基本的に下着は白の娘らが多いです。
んでは次回更新はボリュームたっぷりでお送りする予定。
写真整理に擬人化にオフレポ、とりあえず花粉症で家から出づらいですし、休日使って頑張りますよ。
やることが・・やることが多い・・!!
---------------------------[拍手返信]---------------------------
■ comment ■
お疲れ様です。
銀河、試製南山、試製46と色々レア装備が本実装されていますね。特に銀河。
私もむっちゃん改二任務を全て終了し、試製南山、試製46、そしてランカー報酬と合わせて2つの41連装改二を獲得しました。
南方ちゃんの超強化とダブレは地獄ですね。5-5S任務は滅びるべき。 (油蝉 さま)
正直ずっと欲しかった試製南山が一番嬉しかったかも知れません。試製46cm砲は持ってましたし。
南方ちゃんは正直強化されすぎです。戦艦棲姫と思ったほうが良いかと。
後半のお誘いは個人間のものなので削除しましたが、お伝えしましたです。機会があれば是非。
■ comment ■
初めてコメントします。
キノコ擬人化が楽しみで見ています。最近は冬虫夏草が多いので勉強になります。これからも無理をせずに頑張って下さい。
追伸 スカイママは恐らくですが、あるテレビ番組で出川哲朗氏がニューヨークの博物館であるイントレピッドに行く際、空母を直訳(?)したものだと思われます。 (オクトモア さま)
いらっしゃいませ!こんなサイトですが、のんびりとでも見て頂ければ幸いです。
スカイママネタ、これ多分リアルタイムで観ていたかも知れません。おぼろげに記憶があります。ご指摘ありがとうございます。
|