375枚です。
減ってませんね。まぁチョコチョコ狩りには行ってましたので、ジワジワ増えております。
ただ今回言わなくてはならないのはソコではありません。
何と2021年中に行われたサイト更新は8回しか無いのです。
自分でも日記編集しててビックリしました。
実際にはキノコページだけ更新を頻繁にしてはいたので、もう少し多いんですけどね。
はい、ではまずは・・・。
菌 謹 賀 賀 新 新 年 年
本年もよろしくおねがいいたします。
ご存知の通りここ最近は新型コロナウイルスのせいでロクに遠征もできない日々。
ハッキリ言って昨年はキノコ趣味に関しては一休みと言っても過言ではありませんでしたね。
あと新趣味を開始と言うか超久し振りに再開したのがかなり影響大きかったです。
osoとは分けて活動がしたかったため、ここでは詳細は書きませんが、
ぶっちゃけ時間とお金を相当ソチラに振りました。
サイト更新回数が極端に少ないのは、土日の大半をそれに費やしたためと思って下さい。
とりあえずその趣味については一段落したので、やっと平和な日常が・・・戻ってません。
実は現在と言うか少し前から仕事が超多忙で平日ほぼバタンキューなんですよね。
なので土日しか時間が無い上に土日は休むか別趣味と言う感じなんですわ。
この感じはまだしばらく続きそうなので、コロナと合わせて更新ネタが減りそうですね。
ただ最近お試しにCLIP STUDIO PAINTを購入したので、少しずつイジり始めようと思ってます。
さて、今回は更新期間がアホみたいに開いてしまったので、ネタがいっぱいあります。
もうとりあえず全部紹介しちゃいますね。まずは絵の話題。
今回のTOP絵はいまだ出会えていない「Galerina fasciculata (コレラタケ)」擬人化の「ガレリーナ・コレレ」嬢です。
ウチのキノコ擬人化娘は基本的に「出会うこと」が描くフラグなのですが、その中でも少数派の未発見擬人化娘です。
理由は簡単で、ホンモノが意外と少ないからです。近縁のヒメアジロガサモドキは良く見るんですけどね。
でも比較的近い地域で見付かっているので、何とか2022年は出会いたいものです。寅年ですし。
彼女を選んだ理由は干支の「虎(寅)」にちなんでです。
あまり馴染みがありませんが、病名としてのコレラは漢字では「虎列刺」と書くんです。
実は和名に「虎」を含むキノコは驚くほど少なく、トライグチくらいしかありません。
植物寄生菌類だと虎斑竹菌が存在しますが、どちらもかなりレアですからね・・・。
秋・・・かなぁ・・・それまでに収まってくれコロナよ・・・。
と言うことで旧TOP絵の欧州装甲空母棲姫様はギャラリ保管です。
私個人としては艦これにハマるキッカケとなった空母ヲ級の上位互換のようなデザインで、
それはもう堪らないお方でした。怖いけどまたどこかでお会いしたいと思います。好きです。
図鑑の話題。

キノコクラスタの間ではもう知られていることでしょうが、非常に尖った図鑑が発行されました。
もっと早く紹介したかったんですが、サイト更新の機会が無くて・・・申し訳ございませんでした!
その名も「アミガサタケ・チャワンタケ 識別ガイド」!子嚢菌類専門と言うユニークな図鑑です。
それもそのはず、著者は私のキノコ擬人化図鑑を発行する際に監修して下さった井口潔氏なのです。
私も一部ではありますが写真提供させて頂きました。凄いマニアックな図鑑なのでオススメですよ!
ちなみに写真の多くは界隈では言わずと知れた某チャワンタケの人提供です。
他の図鑑ではまず見れないような貴重な種がバンバン載っていますよ〜。
艦これの話題。

全海域甲クリア!

全艦娘コンプ維持!!!
そして・・・。

2021秋イベント「海上護衛!本土近海航路の防衛」無事完遂しました。
開始当初は「帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り」と言う秋刀魚漁イベでした。
しかし後段作戦開始とともに内容が変化すると言う面白いイベントでした。
内容はかなり有情で、たまにはこう言うイベントも良いなと思える良イベだったと思います。
これで18個目の甲種勲章を獲得することができ、そろそろ20個目が見えて来ました。
内容も充実したものであり、2人目のIntrepidママを掘れたのはかなりデカいですね。
ダウナー系が好きなoso提督としては報酬艦であるScampは非常に心の琴線に触れるものがあります。
Atlantaが夜を怖がるのにキュンと来るように、海防艦にビビり散らすクールキャラは堪りませんね!
キノコの話題。
今回の更新には重大な変更が1つ含まれています。
それは「イボセイヨウショウロ → アジアクロセイヨウショウロ」への変更です。
当サイトにイボセイヨウショウロを掲載した当時、まだ国内に複数種の黒トリュフがあることは確定ではありませんでした。
しかし掲載した半年後に論文が発表され、
イボセイヨウショウロとされたものの中にアジアクロセイヨウショウロが存在することが確定的に明らかとなったのです。
しかしその判別には胞子の顕微鏡観察が必須であり、標本が失われていたため判断する術が無かったのです。
その後もフィールドの近くにお住まいの菌友にお願いしていたのですが、その後ぱったり発生が途絶えていたのです。
更に「その場所に出るのはアジアクロセイヨウショウロだけ」と言う情報だけが耳に飛び込み、ずっと悶々としていました。

しかしその菌友が遂に同じ場所の標本を入手、送って下さいました!
早速顕微鏡観察した結果、胞子表面のトゲの基部が根のように枝分かれしており、
アジアクロセイヨウショウロで間違い無いと分かったのです。
青fungi氏、ありがとうございました!
これに伴い擬人化ページも当然修正。
娘の名前も「疣黒 とりゅふ」から「亜細黒 とりゅふ」に変更となりました。
イボセイヨウショウロが発見された暁には見た目で判別できない娘にしてやる!
キノコ写真整理も流石にこれ以上増やしたくないので、少しずつ消化して行く予定です。
なのでTOP更新を伴わないキノコ写真図鑑のみの更新は今後も継続します。
先はまだまだ長いですが、頑張るぞい!
あ、あとキノコ写真図鑑ページのTOP絵も2021年MVPに変更しました。2020年はツキヨタケでしたね。
今回は昨年全世代制覇できた植物寄生菌類「Puccinia graminis (ムギ黒さび病菌)」!
と言うことでTOP絵も擬人化の「ステム・ラスト」嬢になっています。
恐るべき病害菌ですが、魅力的な生態を持つ種でもあります。是非探してみて下さい。
東方Projectの話題。
え?と思われたかも知れません。と言うのも東方Project関係の更新とか超久し振りだからです。
私が最後にしっかり東方をプレイしたのは輝針城Lunaticクリアした2013年が最後。
その後は毎年5月14日の「こいしの日」に地霊殿EXをやる程度でした。
しかし2021年末に実施した小規模なキノコオフでガガンボ氏と東方の話をしててウズウズ。

気付けば輝針城以降の原作が我が家に来ていました。
ただ昔ほどの熱意を注ぎ込む時間も無いので、クリアはNormalまで、EXは行けたら、程度にすると決心。
それくらいなら無理無く遊べるのではないか、との判断でした。
そう、この時はそう思ってました。

まぁ輝針城の次、順番から行くと「弾幕アマノジャク」なんですよね。
プレイした方はご存知でしょうが、この作品は文花帖に似たシステムです。
つまり弾幕の難易度がクッソ高い死に覚えゲーなんです。アイワナみたいなものですね。
なので「うわむっず!クッソむず!」と叫びながらのプレイでした。
ブランクありで最初にやる作品じゃなかったですね・・・。
10年近いブランクありでコレクリアした自分を誰か褒めてくれませんかね?ね?
そしてもうトドメみたいなものですが、次作が超絶難易度と悪名高い「東方紺珠伝」でした。
一応Normalを霊夢、早苗、うどんげでクリアしてますが、この難易度はイカれてますね。
作者のZUN氏がアイワナを意識したと言うだけあって、Normalで以前のHard〜Lunaticレベルだと感じます。
特にみんなのトラウマとされるクラウンピースはヤバかったです。
初手の獄符「ヘルエクリプス」はすんなり行けたんですが、
獄符「フラッシュアンドストライプ」は狂ってましたね。あれNormalの難易度じゃないって。
現在はヘカーティア・ラピスラズリさんに追い返されて中々次作の「東方天空璋」に進めません。
個人的には今までやってきたExtraステージの中ではヘカ様が最も難しいと感じています。
特に通常弾がスペカより難しいんですよね。
精密動作が要求される通常弾ばかりで「クリアできる」と言ういつもの感覚が全くありません。
集中してプレイする時間は取らず、合間合間で遊んでいるので、その内自然とクリアできると信じています。
とまぁ凄まじい更新内容量でした。流石にこの更新頻度の低さは反省しかありません・・・。
2022年は簡単なラクガキとかでも更新できるように意識したいなと思っています。
あと写真整理。流石にこれ以上は溜めたくありませんからね。
---------------------------[拍手返信]---------------------------
■ comment ■
農学植物医学系の学生なのですが、ナシ赤星病の観察とても勉強になりました。
ありがとうございます。 (fujipanman さま)
確かに個人サイトで胞子写真まで載せてるサイトとかまず無いですもんね・・・お役に立てて光栄です!
菌と戦う道を選ばれるのかな?奴らは手強いです、頑張って下さい!
■ comment ■
お久しぶりです
もしかして…温室準備中とかですか…? (あ 改めアイス さま)
こら!osoとしては活動しないんだからシーですよシー!
|