★Pholiota alnicola (カオリツムタケ)

■ 2021年06月26日 撮影

実は本種の擬人化はとある依頼があってのことでした。 しかし実際には中々出会えず、長い間TOP写真が縦長構図ではなかった過去があります。 夏から秋にかけて朽木や埋れ木から発生する「香紡錘茸」です。 その名の通り「香り」に特徴がある種なのですが、複数の香りの表現があります。 以前それらしい個体を掲載していましたが、外見が違ったので削除していました。

以前は「P. malicola var. macropoda」でしたが、現在はこの学名のようです。 学名的には「Alnus(ハンノキ属)」と「-cola(〜住人)」と言う意味だと思われるのですが、 以前の学名も「Malus(リンゴ属)」だと考えるとどちらも発生環境と合わないような気がします。


■ 2021年06月26日 撮影

属名からも分かりますが、雰囲気的にはササクレの無いスギタケと言う見た目です。 全体的に黄褐色でやや粘性がありますが、辛うじて感じられる程度です。 肉には褐変性があるので、古くなると茶色っぽくなります。


■ 2021年06月26日 撮影

1本引っこ抜いてみました。同じモエギタケ科のためか、クリタケの若い頃に似てる気がします。 傘の周囲に見られる白い鱗片はひだを覆っていたつばの残骸。この辺もクリタケ似かもですね。 柄は基部ほど褐色になり、表面は繊維状です。


■ 2021年06月26日 撮影

柄の上部は繊維状のつばの名残があります。ひだは最初黄色く、後に肉桂色で密。 特徴的なのは和名にもなっている香りで、 代表的な表現は「セッケン臭」と「若いトウモロコシ臭」の2つ。 確かに嗅いでみるとスカッとするような薬品臭のようなものを感じます。

比較的食菌が多いスギタケ属に居ながら本種は毒キノコだとされています。 毒成分は不明、猛毒では無いようですが誤食すると胃腸系の中毒を起こします。 ただ本種は香りが独特であり、悪臭ではないですが食欲はそそられない気がしますが・・・。

■ 2012年09月17日 撮影

初発見はこの子実体でした。ずっと出会いたかったので出会ってすぐに鼻を近付けて香りを嗅ぎましたよ。 比較的若い子実体で黄色みが鮮やかです。雨の後なので傘にも粘性が感じられます。


■ 2012年09月17日 撮影

傘は頂部が濃色でやや盛り上がる傾向があります。 あと古くなったり傷付いたりすると褐色に変化するのも確認できます。 この外見だとちょっと美味しそうに見えますが、まぁ毒なのでダメですね。


■ 2012年09月17日 撮影

裏側はこんな感じで、ひだも柄も傘と同色で柄は基部が褐色に変化するようです。 また柄の上部には繊維状のつばがありますが、確認できないのも多いです。 若い頃の黄色みが強い状態だとニガクリタケにかなり似ていますね。

■ 2014年07月12日 撮影

日光ガンガン照りの歩道脇の草むらに普通に生えていてビックリしました。 もっと深い森の中に生えてるイメージでしたが、埋れ木から出るものは乾燥に強いのかな?

■ 2023年06月24日 撮影

今まであまり見かける機会が無かった本種ですが、最近はチョコチョコ出会ってる気がします。 ただこのテの株立ち系のキノコの中では傷みやすいのか、 被写体たり得ないものとの出会いが多いんですよね。肉質が脆いんでしょうか?

■ 2023年07月15日 撮影

夏真っ盛りと言うことで菌根菌と冬虫夏草を目指して地元フィールドを一気見。 大収穫の帰り道にスギ林を車で走っていて発見しました。 暗色主体のスギ林内にこの色があると凄い目立ちますね。 ただスギ材ではなく埋もれた広葉樹材から発生しているようです。


■ 2023年07月15日 撮影

雨が少ない日が続いていたためか、傘の傷みがほとんど無く状態が良かったです。 この傘の表皮の下に放射状のスが入るのが実に本種っぽいなと最近思うようになりました。


■ 2023年07月15日 撮影

裏側も撮っておきました。抜き取る際に手に持って香りを嗅いでみましたが、 やっぱりセッケン臭に似たスカッとした薬品臭がありますね。 ずばりセッケンかと言われると苦しいですが、明らかに他のキノコには無い系統の臭気ですね。
■図鑑TOPへ戻る