■遅れ馳せながらの8周年 [19:25 2014/09/23] □Update...[Kinoko]更新 & [Personification]更新 |
えー。遅スギルだけに遅すぎるんですが。 祝! 8周年!!! サイト8周年が丁度キノコ擬人化図鑑発売日の9月19日だったんですよ。 何の因果か偶然か、本が出るジャスト8年前にここが始まったんですね。 考えてみれば娘を世に送り出すのに8年も・・・段取りの悪い親でゴメン! しかも様々なニュースサイト様でご紹介頂きました!ありがとうございます! ■ねとらぼ様 ■コミックナタリー様 ■livedoor ニュース様 見逃しも有るとは思いますが代表的なサイト様をコチラに紹介させて頂きます。 私自身もうさっさと自由に擬人化進めてるので、twitterで知ってビビりました。 あとAmazonでも本ランキングで総合500位位内まで行っててビビりました。 想像していた以上に多くの方に興味を持って頂けたようで嬉しく思います。 それだけではない!
頂いちゃいました!!! メッチャ嬉しいです。こざくら様、人潟るけ様、ありがとうございます! やっぱウチの娘を描いて頂いたりコスって頂けるのは本当に嬉しいです。 ただ流石に「えろちんこ」表記は色々とマズイような気がしたので削除。 あと。 コレは予想はしていましたが、当然「また擬人化かよ」の意見も頂きました。 私自身が最近のこの擬人化ブームに首傾げてるので気持ちは分かりますよ。 擬人化に限った話じゃないですが、流行りモノに対する嫌悪感は有ります。 ただ私は何年も前から小規模に、自由にやってきたので流石にうーんですよ。 古参気取る気は無いですが他ジャンルで既に有る事は罪ではないです。 なので今までと変わらずチョコチョコと擬人化娘を育てて行きますよ〜♪ と無理やり前振りはしたので。 一気に2人追加!!! ![]() まずは「Boletellus mirabilis (オオキノボリイグチ)」擬人化「大木登 ミラ」嬢。 亜高山帯針葉樹林の、しかも菌根性のくせに材上に発生する珍しいイグチ。 和名に反してキクバナイグチ属に身を置きます。傘の模様がメルヘンチック! 見ての通りのクライミング娘。シューズもつま先が反ったクライミング仕様。 凄まじい握力を誇ります。髪型を再現するのにアイデアが中々出ませんでした。 一応キクバナイグチ属菌ですし、胸元に菊の紋が有ります。御紋じゃないよ! ちなみに名前の文字と響きは必殺小指1本の小山田大氏を意識しています。 実は実在の人物意識したキャラは他にも居ます。 ・火群 カエン→木村 カエラ ・青居 空→蒼井 そら ソライロタケに関してはまんまです。木村カエラさんは単に「カエン」を意識して。 名前考えるのって結構キツいんですよね。キラキラネームにはしたくないし。 そしてもうお一方。 ![]() 「Chlorociboria omnivirens (ヒメロクショウグサレキン)」擬人化「緑青 姫乃」嬢。 近縁なロクショウグサレキンやモドキは成長しないと判別が非常に困難です。 しかし本種は子実体の色が明らかに淡いので、早期に本種と同定できます。 菌糸も緑青色なので本種が発生する木材までも染め上げるユニークな種。 腐女子。まぁ色んな意味で腐ってるし。デザイン考えてて楽しかったです。 肌の色に特徴があまり無いウチのキノコ娘ですが、初の完全な青肌娘です。 明るい肌の色が映えるように服や髪は木材の暗い色合いになってます。 写真から色トレスを試みましたが自然な色合いにならず苦労しました。 色に特徴が有るキノコは写真と絵で色が同じにできないので大変ですわ。 これでキノコ擬人化娘は書籍のみの娘を含めれば67人。70人まであと僅か。 まだまだアイデア浮かんでる娘はイッパイ居るので固まり次第描きます。 書籍は出たけどまだまだ終わる気がしません。キノコは楽しいですわ!!! 以下雑談。 ![]() 我慢できなくて深海棲艦ポスター入手しちゃいました。カッコイイね! 考えてみるとコミケ限定ポスターも飛行場姫と戦艦棲姫と港湾棲姫でした。 絵師さんお気に入りかな?艦娘型録でも描き下ろしが飛行場姫でしたし。 個人的には少数派かも知れませんが、深海棲艦関連商品がもっと欲しいな! 艦これやってないけど・・・。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >発売おめでとうございます!絶対買います。 >やっぱり艦これは深海棲艦ですねぇ。 >先週追加されたツ級はosoさん的にはどうなのでしょう。 >そういえば艦これのまとめサイトで、きのここれくしょんが出たらどうする? >的なまとめがありましたが当然のようにosoさんの擬人化は話題になってました。 >実現したら公式イラストレーター間違いなしですね。 (TaKaI さま) ツ級さんはダイモンズのランパートやBRSのストレングス的で好きですね。 艦これのような内容かは分かりませんがアプリは現在進行形です。 ただ自分はサラリーなマンですし、そんな時間かけられないかも・・・? >届きました。 >週末にゆっくり読みます。 >益々のご活躍期待してます。 >外来種のキノコってやっぱ判定しにくいから >環境省も知らない事にしてる気がします。 >金髪のキノコ娘もいてもいいと思います。 (Lebemann さま) 金髪ではないけど海外娘もウチにゃ何人か居りますね。キッタリア嬢とか。 お買い上げありがとうございます!ウチの娘らを宜しくお願い致します。 >発売開始!おめでとうございます゜+。(*´ ∇ `)。+゜ >とりあえず近くの書店の様子を見てから購入しますw >特典もほしいのでw (ତ.Fungi.ତ さま) ありがとうございます!遂に世に出ました。本当に嬉しく思います。 特典の範囲は自分自身が把握してないので、色々調べてみて下しあ。 >いよいよキノコ図鑑発売ですね >中国地方は流通の都合で遅れるんですけど > >微力ながら紹介動画を作って宣伝させていただきます! >いつできるかはわかんないけど! (ガガンボ さま) ありがとうございます!でもまずは自分の原稿を頑張るんだぞ! 本になるのに随分と長い時間がかかってしまいましたけどねー。 ちゅうか今度の遠征でお渡ししようと思ってるんですが・・・。 >陸姫姉妹まとめて持ち帰りたいですね。 >なんですかこの微笑まし過ぎる空気!むっちゃ可愛い! > >やっぱ敵勢いいですよね〜 基本的に強くてカッコいい! >黒い!とんがってる!ダークビューティー!って感じがして。 > >何としても手に入れてやりますよ!ええ!擬人化図鑑を。 >osoさんの描いた娘さんは女の子らしい柔らかさが感じられて、 >なんか触ってみたくなります。触れんけど (新参きのこ野郎 さま) 陸姫勢は皆良いですよね。艤装に違いが有るけど中間棲姫も好きですわ。 離島棲鬼は黒いけどソレ以外の三式特化娘はみんな白いですけど。 触ってダメなのはカエンタケくらいですからね。あ、でもナメコも不快かも。 >17日に本を書店で購入してきました! >あ、特典もらうの忘れてた… >(ラス一だったので、特典品切れだったか お買い上げありがとうございます!結構品切れ多かったみたいです。 個人的には嬉しいですが、もっと特典もいっぱい配りたかったなぁ。 >出版&8周年おめでとうございます! >このサイトを覗きはじめてかれこれ6、7年… >この日をどれだけ待ったことか。 >早速買ってきてニヤニヤしながら眺めてます。 >擬人化娘たちも好きですが、きのこのページの素晴らしさ… >同定の際に重宝してます。 >これからも頑張ってくださいませ。 >oso的きのこ図鑑出してくれてもいいのよ |ω・`)チラッ > >富士山の放射性物質、先日私も三つ峠の麓で出会った >きのこ調査中の方に聞いてショックを受けました。かなり遠いのに… >富士山と三つ峠がホットスポットになってるらしいですね。 >あと菌根菌はわりと大丈夫で、腐生菌からの検出が多いとか… >早く安全になると良いのですが。 (やま さま) 超出したいよ。 多少怪しい部分も有りますが更新段階で総掲載数は500種超えてます。 図鑑的には十分ですが、やはりこれはフリーだからこそ価値が有るかと。 何でも本にすりゃ良いってもんでも。誰でも見れる写真図鑑にしたい! 放射性物質に関しては実は富士山だけの話ではないんですよね・・・。 時間はかかると思われますが、少しずつでも回復する事を願います。 >図鑑かったよー為になったしなにより皆カワ(・∀・)イイ!! (efutei さま) ありがとうございます!後ろで照れてる娘らに代わってお礼をば! >キノコ図鑑の書籍化並びに販売おめでとうございます! >早速予約した図鑑が届いたので拝見させて頂いてます! > >少しページを開くと所々に散見する「胸」の大きさを >強調してるのがとても気になります!w (スチロゥル さま) 貧乳も普通に居ますよ。 お買い上げありがとうございます!押したのはクロカワの母乳くらいさ・・・。 毒や味の良さ要素が大きいほど胸はデカくするってのが信条なのです。 ただそれだと魅力有るキノコばっか擬人化してるので自然とおっぱおが、ね? |
■発売されましたね [21:02 2014/09/17] □Update...[Kinoko]更新 & [Personification]更新 |
今日から一部書店さんで書籍版「oso的キノコ擬人化図鑑」が販売開始! 既にお手に取って頂いた方も居られるようで、親として非常に嬉しく思います。 正直自分の柄がお店に普通に並んでるとか信じられなくて実感沸きませんね。 と言うか沸かなすぎて何とも思ってないんですよね自分。変ですかね? ■キノコの娘 -キノコ擬人化図鑑- (双葉社様) ↑特設サイトも出来ました!!! と言う事で何か動きが有ればコチラのサイトでも告知されると思われます。 ちなみに本の帯の裏に変なコードが有りますが、ちゃんと意味有ります。 取り敢えず全国一斉発売は19日からですので、まだ本番じゃないです。 もしお店で見かけたら手に取って頂ければ幸いです。娘らをお願い致します。 まずは図鑑に合わせて擬人化ページに最低限の修正を加えました。 図鑑の記載とウチのページで大きく変わった部分も多いですからね今回。 そして。 今回もキノコ写真整理進めております。やっと春の水生キノコ回だー。 今年は春からの発見が充実していて写真整理に時間が掛かりますわ・・・。 本更新はウメハルを除いて完全に子嚢菌類回ですね。やっぱ好きかも。 では日記。 ![]() ウチの擬人化娘は十分愛でたので、絵では他所の擬人化娘を愛でましょう。 ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」より陸姫姉妹のお三方をば落描き。 上から港湾棲姫(わんこ)、飛行場姫(リコリス)、北方棲姫(ほっぽっぽ)。 全員陸上建造物型の深海棲艦で全員元となる基地がほぼ確定している。 それぞれがポートワイン、ヘンダーソン、ダッチハーバーが元ネタです。 また3人とも右手側に歯の艤装を持ち、服装の装飾に共通点が有ります。 この点で同じく三式弾が弱点の中間棲姫とは決定的に異なっています。 飛行場姫の右腕は公式設定知らずに想像で描いてたけど合ってましたね。 彼女描くに当たって当時公式絵を舐めまわしたけど右手は艤装の中。 なのでスチーム・ボーイの親父の操作盤兼義手を想像して描いてました。 てか公式絵見る度思うんですが、絵師さん飛行場姫と戦艦棲姫絶対好きだ。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >艦コレ全然知らないですが、なんかゾクゾクしました。 >怯えてるおなごは可愛い!もっと書いてもいいんですよ? > >よっ・・予約! >予約が必要な物買った事が無くて頭になかった・・・ギャー >買えなかったらどうしよう。19日も用事が!ごぶり (新参きのこ野郎 さま) 自分も艦これは動画勢で自分でやる気は無いのですが如何せん敵が魅力的。 他作品でも大概そうなのですが主人公勢よりも敵キャラ勢が好きなのです。 今日から売ってますが全国発売は19日。まぁ多分手に入ると思いますよ。 >まさに名古屋駅のめろんちゃんにお世話になる予定だったんですよねーw >文教堂ですね。探してみます。ありがとうございました。 >キング作品、俺も小学生の時読んだんですが、 >衝撃というか、曰く言いがたい読後感があるんですよね。 >まあ、「恐怖の四季」一冊読んだだけなんですけど。 (青fungi さま) キング作品は専ら映像作品ばっか見てるんですがどれも面白いですね。 有名ですけど「ミザリー」とかはイヤーな恐怖感覚える名作ですよ。 メロンブックスさんは今日から店頭は発売開始、特典もまだ有る模様です。 >(´・・`)ほっぽっぽかーいー‥ >それはさておきまいんくらふとがエライことに (しらんがな(´・ω・`) さま) マイケルソフトに買収されちゃうアレね。Notch氏に関してはやむなしかな? ZUN氏と違って一線を退いてからも偶像化されちゃうのは重圧でしょう。 >ついに、でましたか!!!やふううううううううう!! (ハヤオ さま) YAHOOOOOOOO!!! >初めまして。アニメイトでたまたま見かけて、 >表紙のかわいらしさに惹かれて思わず購入しました。 >解説、擬人化娘とも情報量が深そうなので >これからじっくり楽しもうと思います。 じっくり見られると言い回しのミスとか出て来るので宜しくお願いします!!! お買い上げありがとうございます。娘も喜んでおりますので変わってお礼を! |
■もうすぐですね [22:27 2014/09/13] □Update...[Kinoko]更新 |
そう言えば発売日の9月19日ってサイト開設8周年のその日なんですよね。 まぁ偶然なんですけどね。でも何となく記念日って気がして嬉しいです。 そう言えば取扱店が分からなかったんですが双葉社様に載ってました。 ほとんどの書店さんが予約受付中ですが、中には発売後の書店様も有ります。 ■株式会社双葉社 | oso的 キノコ擬人化図鑑 | ISBN:978-4-575-30734-4 トリミングすれば公開OKと言う事で特典3種類をチラ見せする許可が出ました。 ![]() ・左:メロンブックス様 (ムスカリア嬢) ・中:一般書店様 (ヴィロサ嬢とヴェルナ嬢) ・右:文教堂様 (椎野灯嬢) こんな感じです。一般書店さんの範囲が自分でも良く分かっていません。 ちなみにメロンブックス様は売り切れました。特典は終了ですかね? 文教堂様のペーパーはまだこれからなので機会が有れば。ポスターも有る? では今回の更新内容。 まずはキノコ写真大幅追加です。一気に13種追加。新規追加種も有ります。 と言うかもっと進めないと終わらないんですよね。今年写真多いんですよ。 新たなキノコ擬人化娘も何人もイメージできてんですが・・・終わらない! そしてキノコ狩りも早速行って来ました。 ![]() 近所のソライロタケスポットは多少減りながらも発生を続けていました。 やはりこの場所の発生量はハンパないですね。探さなくても見付かります。 開発される事も無いであろう場所なのでこれで毎年出会いに事欠きません。 ![]() ソライロの近辺に多数発生しているナギナタタケ型の謎のヒダナシタケ類。 ナギナタタケとベニナギナタタケを色も形も足して2で割ったような感じ。 色も赤でも黄色でもなく橙色。こんな中間的な種とか見た事無いぞ・・・。 ![]() 胞子を見ていないので何とも言えないのですが多分ジュズテングノメシガイ。 柄に剛毛が無く、テングノハナヤスリとするにはあまりに巨大で扁平です。 しかし流石にそろそろ顕微鏡にも手を出さないとダメかなぁ。ヤなんだけど。 ミカワクロアミアシイグチは発見ならず。予想外にスカしましたね。 諦めて帰りかけた時に地面に変な子嚢菌類が生えているのを発見。 これは見た瞬間形状と発生環境で名前がすぐに浮かびましたね。 ![]() セミを宿主とする冬虫夏草では珍しく分生子を形成するツクツクボウシタケ。 以前はセミタケの分生子世代とされた時期も有るがイサリア属の別種です。 どうやらツクツクボウシセミタケと言う完全世代も極めて稀に有るそうで。 冬虫夏草の中では地上部が比較的目立つ外見なので見付けやすいですね。 まぁのんびり行きましょ。今月末に大規模な遠征も計画してますしね。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >うひょー・・ついに、ついにですね・・・! >お疲れ様です&おめでとうございます・・・! (mapelao さま) 世に出るまでに8年もかかっちゃいました。ありがとうございます! >メロンブックスで予約しました。 >特典付きだったんで。 >会社は店から近いんだけど。。。 (Lebemann さま) メロブ様で予約できましたか!実はかなり早い段階で品切れたので・・・。 >お疲れ様です。 >一般書店でも売ってるんですかいな。 >近くの本屋にあるかな・・・ > >名前ミスって大丈夫なんですかね? >自分頭よくないんでよく知りませんが >著作権じゃないけどそれ関係で。 (○坊主 さま) 一般書店様でも販売はされるとは思いますが確実に行くなら予約ですかね。 まぁ名前ミスに関しては契約書が合ってるから何とかなると思います! >いよいよ本の発売まであと一週間を切りましたね!楽しみです。 > >>メロンブックス >とらのあなはないのでしょうか? (D.S さま) 同人ではなく一般書なのでとらのあな様には無いかもですね。 もうすぐですねー。私は一足先にサンプルを愛でております。 >図鑑予約したよ!遭難しないでね〜! (efutei さま) しません!複数人数で万全装備で山には入りますよ!ダニも気を付けよう。 >更新早過ぎるぅ! >ソライロむっちゃ綺麗!自然界にあるこの系の色はホントに綺麗ですよね > >擬人化図鑑はメロンで買うのが良さそうですね。買ったらこっそり読もう > >…聖地はいつの間にか汚染されてたんですね。 >まだ一回しか狩りしてないのに残念です。見るのも好きだけど >やっぱり食えないと寂しいです (新参きのこ野郎 さま) まぁ本出るからってキノコ狩りにを抜くなんてもってのほかですからね。 あ、無事に予約できました?メロブ様結構早期品切れになってたので・・・。 場所にもよりますがワリとマズい場所も有るようです。放射性物質めが。 |
■届きました [21:53 2014/09/09] □Update...none |
すんません。嬉しさのあまり更新です。 ![]() 遂に届きました。 すげぇ。本になってる。 実際に手に取るとホント実感が沸きますね。書いた本人なのに読み耽りました。 そして気付きました。所々にミスとも言えない微妙なミスが有るなコレ。 いやまぁ言い回しの問題なんですが。うーんチェックしてたハズなんですが。 うーん・・・。 まぁ致命的じゃないし読む分には問題無いっしょ! それと自分でも良く分かって無かったので入手方法もまとめてみました。 ■Amazon様 OSO的 キノコ擬人化図鑑: OSO.井口潔: 本 ■MelonBooks様 OSO的 キノコ擬人化図鑑 ※MelonBooks様限定オリジナルのペーパーとポストカード的な特典有り ■文教堂様 文教堂 (公式ホームページ) ※文教堂様限定オリジナルのペーパー特典有り ■一般書店様 ※一部書店様にてペーパー特典有り(店舗の詳細は不明) 自分が知る限りではこんな感じです。文教堂様とメロンブックス様はオリジナル。 一般書店様のイラストカードはどこまでが取扱範囲になるかは分かりません。 あとカードも数に限りが有るのでどうなるかは私には全く分かりません。 正直こんな事は初めてなのでそもそも私は何をすれば良いのか分かりません。 昨日の動画投稿も錯乱して上げたんだと思うので流し見してやって下さい。 あ、あと。 「oso」は小文字です。 これはもう名前を大文字に変えるべきかな。もうそう言うフラグな気が。 |
■空色のキノコ狩り宣伝動画 [20:56 2014/09/08] □Update...[Kinoko]更新 & [Other]更新 |
発売が近付いて来ました。多分、誰よりもワクワクしております。 明日辺り実際に製本された物が届くとの事でwktkがノンストップです。 また一部書店さんでは特典的な物が有ります。 ・文教堂様 ・メロンブックス様 ・一般書店様 それぞれ別イラストのペーパー的な描き下ろし絵が貰えるかもです。 通販でも入手可能ですがそちらも機会が有りましたらGetしてみて下さい。 では本題。 久し振りの実況!!! と言う事でキノコ狩りに行って来ましたので録画してみた次第です。 詳しくは動画をご覧下さい。目玉は何と言ってもあの青いキノコ! 今まで綺麗な写真が撮れていなかったので、やっとリベンジできました。 今回は今までの反省を活かしてカット多めでサクサク動画にしました。 AviUtlの使い方完全に忘れてて思い出すだけで大苦戦しましたよ。 ガガンボさんも友情出演しています。 まぁ今回の動画の目的には本の宣伝も有りましたからねー。 告知の最中にキノコ見付けてぶった切る愚行を犯してますが。 某猛毒イグチが見付かれば完璧だったんですが、こればかりは運。 で本題はここから。 動画中に某ソライロタケの件でやたらどもってるのには理由が有ります。 実は録る前日に偶然新たな発生地を発見してしまってたんですよね。 情報を頂いてタイミングを図っていたのに、まさか近所に有ったなんて! と言う事で絵も終わったので、日曜日にその場所へ調査へ向かいました。 そしたらですね。 ![]() えっ? ![]() えええっ!? ![]() ソライロタケ大発生じゃないか!!! いやいやいやヤバいでしょこの発生量!撮ってて冷や汗出て来ちゃいました。 最初に見付けたのは林道脇の数株だったのでここまで凄いとは毛ほども・・・。 踏まないように地面に集中しないといけないくらいのレベルで出ているんです。 ![]() マルした部分がソライロタケの子実体です。ほぼずっとこんなペースでした。 竹林が好きなようで途切れた場所でもタケが有れば発生していました。 そして林道を抜けて判明したのは里山の一区画全てが発生地だと言う事。 地元の方が抜け道に良く使う場所なだけにこんな身近に有る事が衝撃でした。 幸い開発の予定も無く当分は安泰な場所なので安定して観察できそうです。 と言うか他所がどんなか知りませんが、日本でも最大規模なんじゃないか? 一応研究会にも報告し、ここで一旦一区切りです。もう少し踏み込む予定。 貴重な場所だと思われるのでキノコスキーとしては大事にして行きたいです。 絵も全て終わったのでかなり時間ができました。そろそろ動きまくろうか? ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >うぉおおおおおおおお! >見た事がないきのこだらけ!タマゴしか見た事あるのがない・・・・ >えーなーえーなー! >オオキノボリさん美人だなぁ。ちょっと擬人化見てみたいですね? > >ついに図鑑が出るのですね!うへへ!楽しみだ (新参きのこ野郎 さま) 富士山の亜高山帯は樹種の関係で本州では滅多に見れないキノコオンパレ。 食べるにはちょっと障害が大きいですが、見る分には最高のフィールドですね。 あ、オオキノボリイグチは擬人化案が有ります。そう遠くないかもですよ。 >本、買いますよ! >楽しみにしてます!! >ムラサキフウセンタケってオレラニンが有って >パラコート中毒様になるんじゃなかったです? >毒抜き? (Lebemann さま) あれ、そうなんです?地元の方は普通に食べてるみたいでしたけど・・・? もうすぐ本出ます。自分も凄く楽しみなのでソワソワして待とうと思います。 >富士山行&レポおつかれさまです! > >M組が遅れたのは地下生菌のO氏を待っていたためで、 >osoさんのせいじゃありませんよ。 >ちなみに私は「osoさんは放置で無問題」と主張しておきました。 >満場一致で納得いただけたようです。 > >表紙絵ステキです。ちょっと四聖獣を連想しちゃったり。 (鳥居 さま) 四聖獣確かに!!! 方角は違いますが、確かに白黒赤青って白虎、玄武、朱雀、青龍だ! そうだったのですか・・・でも連絡不足申し訳有りませんでした・・・。 >oso的キノコ擬人化図鑑たのしみです >それはそうと左上の著者の部分 >著の字のせいでosoが大文字に見えちゃいますねw) デザイナーさんとも一度相談したんですが、どうしようもありませんでした。 >ついに表紙が!発売が楽しみです! >そして表紙左上にあのキノコを持ってくるとは思わず、見て驚きましたw >表紙に載りにくいやつですから貴重かもしれませんねw (ତ.Fungi.ତ さま) 私自身はあのキノコはケシやアサと同様、正しい知識は必要だと思ってます。 悪意を持って栽培されたものならともかく、野生品は触れない事が大切です。 知らずに触れるのも知ってて触れるのもダメなら、後者が増えて欲しいです。 >表紙、大変かわいらしいですね♪ > >富士山で、カンバ類がないエリアに発生する「ベニテングタケ」は、 >分子系統的解析結果からすれば、むしろイボテングタケや >北米産のアマニタ・レガリス(Amanita regalis)に近いとされており、 >トウヒ属の樹木に外生菌根を形成しているのではないかと噂されています。 >A.regalisは、かさの表面のいぼ(外被膜の破片)や柄が >ややクリーム色を帯びる点が大きな特徴であり、 >かさの表面のいぼはやや角錐状をなすということです。 (イグチ潔 さま) Amanita regalisで検索すると傘がかなり赤っぽい子実体も有りますね。 何となく黄色さには違和感を感じていましたが、それが理由だったのですね。 間違うワケが無いと思えるベニテンがそもそも間違いかも知れないとは・・・。 やはりヒトの目で見て分かる範囲だけで収まるほどキノコは甘くないですね。 >擬人化キノコ図鑑、いよいよですね。 >さて、拝見しました表紙絵ですが、初・ムスカリア・ヴィロサ・月夜の四人が、 >色としていわゆる青龍・朱雀・白虎・玄武に対応しているのはお見事ですね。 >もし黒がフリギネアだったら、アマニタ一族が三人になったところですが、 >あと一色の青はアマニタにいないので断念…ということですかね? >ともあれ、発売を楽しみにしております。 (野比与太郎 さま) まさかの二人目!!! 狙ってないんですけどね四聖獣。白と黒、赤と青、和と洋で分けただけです。 むしろ多様な姿を4人選んでと言われたので同属ダブリは少なくしました。 >いやー、「ついに」って感じですがグッときますねー… >結構前からあったものの近頃商業的に加速した感のある色んな擬人化を >見てきてやっぱりosoさんのデザインセンスと発想力は >凄いんだなあと改めて感嘆した次第であります >本当におめでとうございます!買います!布教します!しかし確認してみると >キノコ擬人化娘が初登場したのも8年前の9月なんですね (iku1000 さま) ずっと昔から見て頂いてますもんね。でも変わりません。宜しくお願い致します。 そうです、ヴィロサとヴェルナが生まれたのは8年前の9月下旬なんです。 まさかここまで続くとは・・・「好きこそものの上手なれ」とはこの事でしょうか。 >お久ぶ(アマゾンで予約完了)りです。 >久しぶりに来たら大ニュースでびっくりしましたw >カエンタケさんが奈良の方で猛威を振るっているそうですね。 >ニュース見てカエンタケの名より即osoさんが頭をよぎりましたww (liq さま) そうなんです、本になっちゃうんです。俺の妄想が。公開処刑ですわ。 カエンタケと聞くと自分はガガンボさんのキノコ講座が過りますね。 >おつかれさまでした&待ってましたあああああああ >このサイトに訪れてから無駄にキノコ知識を増やした私が、 >さらなる高みへと上るためのバイブルが遂に発売されるのですね! >ヒャッホウ! (せいりゅう さま) あ、本当に四聖獣のお一方が。そうです遂に発売されるのです。 でもこの図鑑超メジャーと超マイナーばっかのマニアック図鑑ですからね。 キノコの知識を得たいならちゃんとした学術的な本を買わなきゃダメですよ。 |
■富士山レポ & 告知 [21:13 2014/09/01] □Update...TOP絵更新 & [Kinoko]更新 |
えーお知らせです。書籍版の「oso的キノコ擬人化図鑑」ですが。 9月中旬発売です!!! 書店や通販で日付が違いますが、ネットでは17日、書店では19日予定。 ついに自分の妄想が世に出る事になりました。正直信じられませんね。 て事でWeb版は大幅修正に入ります。Kinokoページも修正せねば・・・。 そして・・・。 表紙初公開!!! 確認が取れるまで公開不可でしたが、やっとこさ解禁されたので掲載です。 表紙はベニテングタケ、ドクツルタケ、ルリハツタケ、ツキヨタケの4人。 本文イラストとは別に新たに描き下ろしたイラストです。頑張りました。 ちなみにドクツルと月夜が白と黒、ベニテンとルリハツが赤と青の対です。 TOP絵をクリックすると通販ページに飛ぶようにリンク貼っておきました。 もし宜しければ書店さんや熱帯雨林などで手に取って頂ければ幸いです。 さて、ではレポートです。 てかレポがメイn(ry 前回のエアマットでの失敗を教訓にピッタリサイズのマットを購入です。 その寝心地たるや・・・これ最初からやれば良かったってレベルですね。 前回はモロお盆だったので大渋滞でしたが、今回はサクっと現地到着。 今回は暑くて寝れないとイヤなので、涼しい3合目くらいまで登って就寝。 漆黒の森の中で雨音とシカの鳴き声、木々の擦れる音を子守唄にします。 □05:00 早く起きすぎました。まぁ寝たのが22時だから十分寝ていますね。 と言うか7時間睡眠とか過去の車中泊最長の安眠です。パワーが違います。 案の定少雨ですね。天気予報が当たってしまいました。雨男だなぁ。 着替えを済ませて外に出ると超寒い!寝袋無かったら凍死してたかも。 髭を剃り周囲を見回すと・・・。 ![]() えっ・・・? ![]() えええっ!? ![]() バライロウラベニイロガワリだ!!! 有るわ有るわ周囲に軽く見積もっても4〜50株は有るだろうか。何だコレは! ガガンボさんとの観察会で3株しか発見できなかったのは何だったんだ! 大興奮で軽く写真を撮り、一旦麓に下ってコンビニで朝食と昼食を購入。 その後待ち合わせ場所へ向うと地元関東の観察会の皆様が居られました。 以前もご一緒させて頂いているのでご挨拶、種山氏にも無事挨拶。 いやむしろ氏が参加されないなら今回は多忙を理由に見送ったかもです。 今回のキノコ擬人化図鑑で種山氏にバライロの写真をお借りしたのです。 なので今回だけは何としてもお会いしてお礼を言いたかったのです。 本当にありがとうございました! しばらくすると別働隊が到着。なんと京都御苑観察会の参加者さま! 今回はウチの県と京都、関東の連合軍での合同観察会だったのです! 京大サークルの皆様に三十九氏も参戦!何だろう不思議な気がする・・・。 ウチの県の皆様は少し遅れるので先にバライロスポットへと向う事に。 ここで携帯の充電がギリになったので充電しつつ富士山へと突入します。 到着すると皆バライロの大群生に大興奮で一斉に撮影タイムに入ります。 ここでウチの県の皆様が到着・・・実は遅れたのは私のせいでした。 私が先に行ってしまったので少し手前でずっと待っていたのだそうです。 携帯を充電中で車中に放置してしまっていたので気付かなかったのです。 道中ならどこでも合流できると思い完全に油断していました。最悪です。 申し訳御座いませんでした・・・。 ![]() 時間かけすぎました。流石に次へ進まないと時間が全然足りませんよ。 ちょこっとラクガキして車に乗り込みます。ゴメンねバライロさん・・・。 さて、ここからは本格的に山に入るのですが、あまり詳しくは書けません。 地元の研究会の方の情報とかあまり書けませんから。ご了承下さい。 □10:00 慣れた場所へ到着。記念撮影をしてからいよいよ山の中に入ります。 今回は人数が多いので2班に分かれての行軍です。探す目が多いですね。 入り口にドクヤマドリが捨ててありました。捨てるなら採るなよと。 抜かなくても分かるでしょあんな分かりやすいの。特徴覚えて下さいよ! ![]() 入り口付近に見慣れぬチチタケ・・・あ、カラマツチチタケだ。味が辛いし。 この場所は晩秋に来るとハナイグチが生えてますし分かりやすいですね。 ![]() この日一番沢山見たのはコガネヤマドリ。これだけは断言できますね。 恐らく100本単位。軽トラックの荷台換算した方が良いレベルの発生量。 ヤマドリタケも狙ってたのでまぁ紛らわしいったらありゃしませんでした。 ![]() そして次に沢山見たのがオニウスタケ。鱗片が巨大でフジじゃなさそう。 今回は見事なフェアリーリングを多数形成しており見応えが有りましたね。 これは珍しく大きく傘が開いたモノ。遠目でも分かる立派な子実体でした。 ![]() 同じく見飽きるほど見たのがタマゴタケ。これを見飽きるとか贅沢だなぁ。 でも放射能研究の方に伺ったのですが、やはり線量がかなり高いそうです。 場所にもよりますが、やはり食べるのは控えるべきだとのお話でした。 貴重なキノコが多く残っているのも採取者が少ないのも理由だそうです。 ![]() しかしヤツが居ない!叫びながら血眼で探していたら・・・有ったー! これぞ真のドクツルタケ!低地の近縁種より遥かに大型で大迫力です。 やはりコイツを見ないと富士山に来た気がしませんね。俺だけかもですが。 この後某氏に顔を描かれたのですが、それはその場に居た人だけの秘密。 ここではヘラタケやアメリカウラベニイロガワリ、キハツダケなどを発見。 まぁここいらは毎度見れる常連さんなので移動して次のポイントへ。 当初の予定では13時には車に戻る予定でしたが、到底ムリですねコレは。 □12:00 ![]() ここからのポイントはドクヤマドリの天下。かなりの数の子実体を確認。 今年は本種の当たり年のようで、至る所に狩人の捨てた残骸を見ました。 捨てるんなら採らないで欲しいなぁ。写真撮りたい人だって居るんですよ? ちなみに本種は本州だと亜高山帯でしか見れない貴重なキノコだったり。 ここいらでそろそろ小腹が空く時間。座りやすい倒木を見付けてお昼です。 案の定マダニが居ました。でも今年は明らかに数が少ないですね。 昨年が異常だったのかも知れません。っつっても油断はできませんけど。 ![]() 鮮やかな落枝を発見。偏心生の子嚢盤、ロクショウグサレキンモドキです。 染まっている材は見かけても大きな子実体を見たのはこれが初めてですね。 と言うか大きくならないとモドキか無印か見分け付かないので困るヤツです。 にしても美しい・・・ヒメロクショウグサレキンよりもずっと鮮やかな色だ。 ![]() 終盤最高の華は図鑑で見たより美しい?ってくらいのオオキノボリイグチ! 以前も見ましたし今日もかなりの数を目にしましたが、これが一番綺麗! 傘に斑紋が出来るのが特徴ですが、このメルヘンチックさは何なんだ・・・。 比較的傷みやすい種であり、地元の愛好家の方でも感動する美菌でしたね。 □14:00 車に戻ってきました。富士山の底力を見せ付けられましたね。流石日本一! ここで研究会の皆さんは日曜も採集会をするので宿へと戻って行きます。 私は帰宅するので麓のブナ林と針葉樹林だけチラ見して帰る事にします。 あまり時間が無いので気になった場所は車を停めて調べつつ下ります。 ![]() そう言えば綺麗な個体に出会っていなかったベニテングタケの幼菌です。 まだ時期的に早いらしく他に見付かった子実体も幼菌が多かった気がします。 にしてもこの周囲にはカバノキ系の樹種は皆無・・・一体何に付いている? 富士山のベニテンは外皮膜が白ではなくやや黄色を帯びます。変種なのかな。 ![]() 針葉樹林帯で見慣れない硬質菌を発見。これもしやミヤマトンビマイか? 傘表面が短毛に覆われているのもそれっぽいですね。ちょっと幼菌すぎる。 場所は覚えたし9月末にもう一度行った時もまだ残っていれば良いのですが。 ![]() 今まで見た中では最大のムラサキフウセンタケを発見。デカすぎてキモい。 本種は森の中で見ると紫と言うか闇のように見え、逆に良く分かります。 煮ると凄い毒々しい色になりますが、結構美味しいそうです。想像できん。 □15:00 タマゴタケやウスタケ、20cm級のバライロウラベニイロガワリに見送られ退散。 早めの夕食(ラーメン)を食って高速道路を走り、無事帰宅する事ができました。 これにてレポート終了!!! 流石は富士山、下調べなどしなくとも一定以上の成果が上げられますね。 しかし昨年食した身としては放射性物質の話は地味にショックでした。 あんな離れた場所にまで飛んで来ているとは・・・影響の大きさを感じます。 早く安心して富士山で採ったキノコが食べられるようになって欲しいなぁ。 ※裏話 最後の探索を終えて車に戻ると携帯電話に不在着信が。発信者は・・・。 なんと昨年同行させて頂いたS氏からでした。すれ違ったそうです。 まさか居られるとは思わず全く気付かずにスルーしてしまっていました。 連絡しようにも愛好会での観察会だったので同行不可だったのですよ。 今年最後の富士登山では意地でもご一緒しようと誓ったosoでした。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >おお、誤植発見 >ニガクリのページの ><誤>「ニガクリ見ると齧ってみたい症候群を発祥してしまった」 >は ><正>「〜を発症してしまった」 >でしょう。 (Carele Smith さま) 何かあながち間違ってない気もしますが、ご指摘ありがとうございます! やっぱ文章量が多いとどうしても誤字が出ますね・・・チェックせねば。 >きのこを調べて、こんな素敵なイラストに >辿り着くとは! (ゆえ さま) いらっしゃいませ。キノコ自体の検索で辿り着いたなら・・・。 計画通り。(あの顔) >Oso様の絵柄といいきのこが大好きなので >いつもこっそりと楽しみに拝見させて頂いています。 >図鑑の方ご出版の暁には即買わせて頂きます…! >私欲に他なりませんがOsoさんの書かれた >Weraroa virescens嬢を見てみた…い…です(・ω・ ) (Hichi さま) osoは小文字です!ともあれいらっしゃいませ。どうぞごゆるりと。 基本海外種は思い付かない限りは擬人化しないようにしております。 例外はシビレタケモドキとキッタリアですね。現物を見れれば描くかも? >トップ絵の人に惚れた… >怖可愛い 2014年MVPとしてKinokoページのTOPに! |