■色んな事が有りました [0:50 2014/12/26] □Update...[Kinoko]更新 |
クリスマスは・・・平日でした。 @oso的キノコ擬人化図鑑が海外進出します 少し前に海外の出版社様から「翻訳して出版したい」とのお話を頂きました。 正式にお話が付きましたのでご報告。アジア向けになる予定との事です。 詳細はまだ言えませんが、発表可能になり次第ここでも紹介しますね。 翻訳版も頂けると聞いてテンション上がります。読めないけど欲しい! でも原文は分かるからこれはこう言う意味!って感じにはなるハズだ! Aスマホアプリ「きのこれ」が開始予定 ■「きのこれ」公式サイト ニュースにもなったのでご存知の方も多いハズ。キノコ擬人化ゲーです。 たけのこ狂信者としてはツラい所ではありますが応援させて頂きます。 実はCmix様には書籍執筆中にお誘いを頂いていたと言う経緯が有ります。 ただ出版を控えたキャラの使用許可を出してしまうと流石にアウトです。 なのでその場はお断りさせて頂きました。タイミングの問題でしたね。 現在は双葉社さんのライツ的にも問題無いですし、何かが有るかも・・・? Bキノコの娘育成アプリも製作中 ![]() 書籍の帯にも載っていたウチの娘らのゲームも製作が進んでおります。 ムスカリア嬢が扉絵になるのかな?コチラは全ての素材を提供しました。 後は製作会社様にお任せします。それまでは私もあまり触れられません。 なので扉絵のムスカリア嬢をチラ見せ。さぁどんなゲームになるのやら。 Cキノコ写真の提供依頼・・・その依頼者は・・・? TBSの無断使用で傷んだ心に沁み入る嬉しい申し出を頂く事ができました。 帰宅後メールチェックすると海外の方からキノコ写真の使用許可依頼が。 海外の方ですらこんなにキッチリと許可を取るのに日本のTVは何してる? でも差出人を調べてビックリ!ミュンヘン大学教授のKlaus Roth氏でした。 ドイツの民俗学、スラヴ研究、国際コミュニケーション研究をされています。 ドイツ語のWikiが凄い事になっている凄い方だと知り恐る恐るメール返信。 氏が現在行っているプロジェクトに使用したいとの事。光栄に思います。 こちらも資料を送って頂けるとの事で嬉しい!これも読めそうに無いけど! 何と言いますか、好きこそものの上手なれ。好きでやってて色々有りますね。 キノコ写真や擬人化が無ければ生まれなかった繋がり、大事にしたいです。 今年ももうすぐ終わりですが、まずは写真整理を進めねばなりませんねぇ。 今回は図鑑に載せられなかった見事なソライロタケの写真を多数掲載です。 ![]() クリスマス限定TOP絵の色変薔薇嶺嬢は日記保管。ありがとうございました。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >リクリマス!更新早っ! >薔薇嶺嬢サンタ似合うなぁ。まるで違和感がないですね。 >袋の赤みが恐ろしい・・中身は肉的な何かですかね? >ちっこいムスカリアちゃんがカワイイ!持ち帰りたい > >1つ前ですが、 >キツネノハナガサはきのこ野郎に目覚めて直ぐ見つけて、 >あまりの美しさに足を止めずっと眺めてた記憶があります。 >あの美しさが擬人化でも感じられるのが、 >なんだかとても嬉しいです。 (新参きのこ野郎 さま) サンタはベニテンのデザインを踏襲してるって説も有るくらいですからね。 でもバライロはモミと同じマツ科樹木に菌根作るし有りっちゃ有りかと。 キツネノハナガサの美しさは儚さと隣り合わせ。繊細さこそ魅力ですね。 >めりくり めりくり!!! |
■Merry Christmasな更新 [0:28 2014/12/24] □Update...TOP絵更新 & [Kinoko]更新 |
Merry Christmas!!! まぁまだイヴですけど24日25日はこのTOP絵で行くので今言っときます。 ちなみにこのサイトの中の人は遅くまで残業決定です。やったね♪♪♪ 両日共に忙しいのは分かってるので今の段階で更新しておくのですよ! ハハッ! と言う事で今回はメリクリ更新!期間限定TOP絵に変更しておきます。 今回は「Boletus rhodocarpus (バライロウラベニイロガワリ)」擬人化です。 キノコページでも一気に写真追加した「色変 薔薇嶺」嬢にお願いしました。 今年の抱負3の内で唯一達成できた本種、思い入れも大きいキノコですね。 ホントはムスカリア嬢にお願いする予定でしたが、たまには変わり種を! と言う事で後ろにチョコっと居て頂きました。プレゼントは何かな? キノコ写真整理も日付別フォルダ数が数えられる程度になって来ました。 今年中に全部掲載し切れるかなぁ・・・ちょっとギリギリのラインかも。 もう年末かぁ・・・。早くゆっくりしたいぜ。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- メールにてCarele Smithさまから写真図鑑の誤字箇所を教えて頂きました。 理由有ってその表現にしているもの以外はこれでほぼ修正したと思われます。 ご指摘本当にありがとうございます。まぁ個人サイトなので適当に・・・。 >タマゴタケいいね 学名の変更関係、早く対応した図鑑が出て欲しいです・・・。 >誤字の類じゃない謝りについて…^^; > >ツバキキンカクチャワンタケは、1980年に、 >サザンカにも寄生する例が報告されてました。 >また、日本と北米だけでなく、 >ニュージーランド南島でも発生が確認されました(リンク)。 >もっとも、 >北米にもニュージーランドにもツバキ属の植物は自然分布しておらず、 >すべてアジア(おもに日本)から移入・植栽されたもの(の子孫)ですので、 >むしろ帰化分布と考えるべきかと思われますが。 > >ついでにもう一つ。 > >スナヤマチャワンタケの種小名は、 >オオハマガヤ属に関係を有することを示したものではありません。 >オオハマガヤが砂地を好むことと、 >スナヤマチャワンタケが砂丘を好むこととが、たまたま同じだったので、 >同じラテン語が用いられてしまっただけですね。 >スナヤマチャワンタケの原記載文(1848年)では >「学名の語源」として「砂地を好む」とされているだけで、 >オオハマガヤ属の名はまったく出てきません^^; >なお、Peziza ammophila の学名は、 >規約上では「保留名」扱いになっており、 >今後の変更の可能性があるとのことです。 (イグチ潔 さま) サザンカに出るのですか!?全く知りませんでした・・・意外スギル! しかし相当見て来たつもりですがサザンカ寄生には不思議と出会いません。 何か条件でも有るのでしょうか。ツバキが無いから仕方無く、みたいな。 スナヤマチャワンタケの名前は写真擬人化両図鑑を修正しました。 ああオオハマガヤ属自体が発生条件に由来する名前だったのですね。 やっぱりこれはちゃんとしたラテン語あるいは学名辞典買うべきか・・・。 |
■TBSによる写真の無断使用について [18:39 2014/12/15] □Update...[Kinoko]更新 |
いつまで経っても返事が来ない。 流石に待てないので記事にします。 事件が起きたのは11月14日。帰宅した時でした。録画を見た時です。 キノコが出ていたから、と家族の者が番組を録画していました。 家族も自分がキノコスキーな事は良く知ってるのでいつもの事です。 スエヒロタケ感染症の話題でした。しかしそれより私は画面に釘付けに。 TBS「爆速!THE フライデー」 ![]() キャプも著作権違反になる可能性有りとの事でほぼ完全に再現しました。 twitterにアップした物に関しては念の為削除してます。転載は知りませんが。 俺の写真にテロップ付けただけで 著作権と言われてもキレますけど。 一目見て自分の写真だと分かりました。 その日の内にTBSサイトのフォームから番組に苦情申し立てを送りました。 返事が来たのは19日でした。 番組スタッフのS氏からの連絡でした。内容としては以下の様な感じです。 著作権フリーのサイトからの外部リンクで私のサイトに辿り着いた。 そのサイト内部だと思い私の写真も著作権フリーだと思い込み使用した。 決して故意に無断使用しようとしたワケではない。申し訳なかった。 対応的には予想通り。最初からコチラも使用料請求とかする気無いですし。 他のツイートでも社内規程により使用料は払えない的な話聞いてましたし。 ただ全然デザインが違う事に気付けなかったのは納得してませんが。 個人的には著作権違反なんだからもう少し早く回答を頂きたかったですね。 一応納得はしましたので以下の事を要求しました。記事にするためにです。 ・私がスマートフォンのカメラで撮影した放送画面の写真の使用許可 ・サイトにて記事にする際に個人名を除く番組名や局名を出す事の承諾 後者は今思えば必要無いですね。事実であり誹謗中傷でも何でもないですし。 なので最大の目標は前者だったのですが・・・まぁ何となく分かりますよね。 返事は無かった。 一週間待っても返事が来ないので番組スタッフのS氏メールに直接しました。 それから一週間経っても返事が無いので最初と同じTBSフォームから連絡。 更に一週間経ってこの記事に至りました。待てない理由お分かり頂けました? コチラとしては一切金銭を要求していません。する気も最初から無いですし。 しかしここまで無視されると流石に良い気はしません。故意でなくても。 つまりTVに勝手に写真を使われても謝罪メール一本で終わらせてくるのです。 何かもうこう言う対応で切り抜けろと言うガイドラインでも有るかのようです。 ちなみに私を含め多くの愛好家さんが以下のサイトの被害に遭いました。 ■きのこ図鑑 (要注意サイト) このサイト、今ではかなり改善されましたが酷い無断転載サイトでした。 連絡先も無くサーバー管理者へ連絡し、現在はほぼ削除されています。 どうやらキノコ名検索で人を集めるアフィリエイトサイトのようです。 見た目キレイに見えますが、実際は内容も古く写真も間違いだらけです。 このサイトは要注意。私としては見かけてもスルーをオススメしておきます。 防衛しようにも匿名で活動する我々は常に被害者になる可能性が有ります。 逆にどうすれば良いのか教えて頂きたい。無料素材ではないのですよ。 現状ほとんどの無断転載が泣き寝入りで終わる状態なんだと思います。 TVがやるんじゃ個人なんて無くなるワケない(TBSは前科有りますが)。 ただ黙ってたら無かった事にされるので、記録として残しておきます。 次に同じような事が有ったら流石にもう少し踏み込んだ対応を検討します。 もちろん事前に確認を取って頂ければ常識の範疇で許可しますからね? と言う事でクリックすると少し大きくなります。 落描きヴィロサ嬢。このタイミングのこの菌選。察しろよ。な? さていよいよ次は富士山写真整理の時間だゴラァ。もう修羅場確定ですよ。 こっから珍しいキノコのオンパレなので整理に相当な時間を食いそうです。 かなりのレア菌に沢山出会えているので、図鑑がまた充実しそうですわ。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >ムキタケいいですねー。 >すき焼きに入れたらさぞおいしいでしょうね…ああ食べてみたい!! > >あと、ストックが増えたら擬人化図鑑の続巻も待ってます。 (D.S さま) ムキタケ極めて美味でした。キノコ嫌いのガガンボさんもハマったとの事。 ストックは順調に増えているので増補改訂新版とか出せたら良いなぁ。 >ムッキー!!ムキタケ大好きですわ。 >あのむしる時のむてぃん!とした感じ、 >汁にした時のちゅるりとしてムチムチ! >紫がかってるのより緑がかってるのが好きですね。 >今年はまだ3つしか食べてない・・うらやましい (新参きのこ野郎 さま) 食感が良いですよね。滑らかな舌触りに似合わずしっかりとした食感。 噂によるとムキタケの紫と緑は別種と言う論文が出ているとの事です。 お湯で洗うと紫の物も緑になるので、個人的には懐疑的ですが・・・。 >会社の近所のメロンブックスに >「きのこ人間の結婚」って漫画が置いてありました。 >とても気になったのですが試し読みが出来ないので買いませんでした。 >キノコシリーズでコーナー作ればいいのに。 (Lebemann さま) 自分も少し試し読みしましたが、完全にファンタジーな内容でしたね。 結構生々しい表現とかも有ったかな?現実のキノコではなかったです。 ソシャゲも出て来るようですし、流行ってるんですかね?キノコ擬人化。 >誤植〜 >喉焼嬢の娘解説で、 >「覚める」は「冷める」の >間違えでしょう。 (Carele Smith さま) >途中で送信しちゃったんですが、 >文章ちゃんとなってたかな……?一応もう一度。 >ムキタケの擬人化娘の紹介文に、「料理が"覚める"」とありました。 >目に留まったので誤字報告します。 > >なんだ、またパンチラ娘か(喜) (徳利 さま) 修正完了です。 ご指摘感謝です。ほぼ同じ内容でしたのでまとめて返答をば。 |
■砂浜リベンジ [21:46 2014/12/03] □Update...[Kinoko]更新 |
ども。 我慢できずにまた行って来ました。 ![]() また同じ海だー!!! 今回は地元の友人二人と観光旅行も兼ねてのリベンジです。食べ歩きの旅! 朝っぱらから高速を走りお昼前くらいには目的の浜辺に到着しました。 この日は前回の暴風が嘘のような爽やかな風が吹く快適な一日でしたね。 何が凄いってサーファーの数が凄い!この前は一人も居なかったのに・・・。 と言うか薄着でも砂の照り返しで額や首筋にじんわりと汗をかく暑さです。 今回の目的はコナガエノアカカゴタケと前回同様スナヤマチャワンタケ。 前者は流石に遅い気もしましたが、前回じっくり見れなかったので挑戦。 まぁ結果を先に言ってしまうと見付かりませんでしたけどね・・・。 でも。 ![]() スナヤマチャワンタケはリベンジ叶いました。良い写真沢山撮れました。 前回は行けなかったずっと先の浜辺まで歩き、別の群落を発見しました。 やはり本種の愛らしさは子嚢菌類でも上位だと思います。萌えますね。 ![]() 面白かったのが近くに有った幼菌。腹菌型の幼菌にしか見えませんね。 口を絞る事で砂が子嚢の並ぶ子実層面に溜まらないようにしたのでしょう。 この状態から口を広げ、同時に砂を周囲に押し退けると言う徹底っぷり。 にしても本種は本当にキノコが生えるとは到底思えないような場所の住人。 ますます興味が沸きました。もっと砂浜のキノコを見付けたいですね。 その後は美味しい料理やさんで美味しい魚介類を堪能して帰路につきました。 途中のSAで食べたフランクフルトが人生最高の味を叩き出してくれました。 富士山の帰りに毎度寄る場所ですし、こりゃ今後の長旅も楽しみですわ。 ![]() 絵日記は「Peziza ammophila (スナヤマチャワンタケ)」擬人化「砂山 茶埋」嬢! 娘名が変更になりました。当初は「埋海」でしたが茶椀要素入れたくて。 本当に愛らしいキノコ。大きめで発見は容易です。是非探してみて下さい。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >色々なカテゴリの商品を見てきましたけど >正直あそこのレビューは無法地帯というか >あんまり真に受けなくてもいい場だと思っています (ミネルヴァ さま) 承知しております。私自身が無法地帯なモノなので同レベルですよ。 まぁあそこに勘違いレビューが残っているのも良い晒しモノですし。 >うーん。レビュー読んできましたが、 >明らかに読んでない人が批判してますよね。これ >ただ誰でもいいから悪口言いたいだけの人ですね。 >ちょっとでも読めばもう一つの擬人化図鑑とはまるで違うものですし、 >パクリと言われてもこの世の何にもどこも似てないものなど >存在してませんし・・・ >こんなどうかしてる人達の言うことなんて気にせず頑張ってください。 > >こっ・・これはけしからん!けしからん! >なんていい肉付!鎖がエロ過ぎる。艦コレ恐るべし > >シェルオパール綺麗!こんなものがあるとは! >欲しいとおもって値段見たら20万とか・・・ >でも原石のが気になる > >すいません。コメントで長文を (新参きのこ野郎 さま) 気にはしませんね。ただやられたらココでやり返しておこうと思いまして。 むしろモチベは上がってるので、まだまだ擬人化描き続けますよ〜。 他に木が変化したウッドオパールとか、蛋白石はバリエーション豊富。 シェルオパールは原石ですよ。貝の形が残っているのが貴重なのです。 >名古屋の店ってどんな店でしょうか? >差しさわりなければ教えていただきたいのでお願いします。 >ちなみに私は東急ハンズ以外に行ったことはありません。 > >そういえば、アナパ石はウクライナから >ロシアが奪った「あの」ケルチ産でしたね。 >値上がりとかはしているのでしょうか? (D.S さま) 場所は言えませんが、お気に入りのお店です。掘り出し物探し楽しい! と言うか市場に出る綺麗なアナパ石の産地は大概がKerch産なんですよね。 元々ややお高い鉱物ではありましたが、値上がりとかしたらヤですね。 >つ【元気】【やる気】【気になる木】 (せいりゅう さま) 5/100(点) >おかしな事いう人もいるんですね。 >私は次作を楽しみにしてますんで。 >なんかWebのやつで「菌床少女」って同人が案内きました。 >擬人化リスペクト作品?? >菌類の同定精度を上げたいなぁ。 >イネ科とタデ科は鬼門ですが。いまだに (Lebemann さま) 菌床少女は自分も拝見しました。発生環境擬人化って感じでしょうか? 少女系とも自分ともまた違った観点からの擬人化で新鮮に感じました。 分野によって同定の難しさの方向が違いますからね。精進有るのみ! |