暖かくなって来ましたね。
そろそろtwitterのTLでもアミガサタケの発生報告が頻繁に流れ始めました。
また寒くなるとの事でしたが、この暖かさはチャンスです。行くしかねぇ!
って事で子嚢菌実況と銘打って本格的なキノコ狩りに行って来た次第です。
実は2月中に2回ほど実況録りに行きましたが2回ともボツになりました。
一回目はキボリア・アメンタケアを見付けるも足場が悪くて写真が撮れず。
2回目はツバキキンカクチャワンタケしか見付からずに心折れて中断・・・。
ですが今回はそうは行きませんでした。
土曜日は早めに起きて身支度し、満を持して出発!狙いは子嚢菌類です。

最初に向かったのは運動公園の端に有るツバキキンカクチャワンタケ。
ここは花期が終わってしまったようで、花を並べるヤラセはできませんでした。
ツバキンは今から4月半ばくらいまでがピーク。もう少しの間見れそうです。

次に同じ公園のグラウンド脇のキボリニア・グラキリペス?の大群生地へ。
メチャクチャ小さいですが赤い色素を持っているのでかなり目立ちますね。
ただし今年はハクモクレンの花が非常に少なく、存続が危ぶまれています。
同中イエローモレルの発生地へ行くも見付かったのはカニタケの幼菌のみ。
すぐ近くにクロハナビラタケの発生地が有るのでそちらにも念の為寄ります。
実は2月の段階でクロハナはシーズンオフを確認していたので、「ついで」です。
ですがこの「ついで」が奇跡を生みます。
自然公園への坂道を登ると駐車場の奥にオオバヤシャブシの大木を発見。
2月に探したハンノキと同属の樹木で、ハンノキより太い尾状花序を付けます。
しかしここは小高い山の上、湿地とはかけ離れた場所。可能性は無いでしょう。
でも折角だからと車を降りてしゃがみ込んで地面を眺めていた時でした・・・!

キボリア・アメンタケアだー!!!
まさか有るとは!もう来年まで出会えないと思っていたので超感激ですよ!
しかも前回の湿地とは違って車から降りて徒歩2秒の場所で群生を見れる!
最高のポイントを発見してしまいました。興奮のあまり錯乱状態ですよ。
おかげで地元のお昼の広報が動画に入ってしまい翌日録り直しに・・・。
これでやっと擬人化ページから自信を持って写真ページにリンクが貼れる!
その後アシボソアミガサタケの発生地へ向かうも不発。遠征に向かいます。

発生報告が有ったので有るだろうとは思っていましたが、やっぱ有りました。
トガリアミガサタケを見ると春が来たなって思えますね。安心感抜群。
残念ながらシャグマアミガサタケは発見できず。イノシシに荒らされてました。
ちょっと物足りないので帰り道に湿地に寄ってみます。

昨年発見したのは5月。流石に無いと思ってたら有りましたよカンムリタケ!
これもこんな早くから出ているとは思わなかった・・・知らない事ばかり。
ただ数としては全然。ピークはGWくらいになるみたいですね。楽しみです。
そして翌日。
冷静さを取り戻した状態でキボリア・アメンタケアの実況再録。恥ずかしっ。

その後オオセミタケを探しに行くも不発。実況はここで収録終了となりました。
最後のスギ林でフクロシトネタケ属を発見するも同定には至らず・・・。!
って事でデジタル顕微鏡注文しちゃいました。もーそろ同定しときたい。
以上実況収録分でした。少しずつ編集作業を進めたいと思います。
では新キノコ擬人化へ。これで83人目。
「Isaria farinosa (コナサナギタケ)」擬人化「衣紗粉 蛹 (イサコ サナギ)」嬢。
ハナサナギタケを擬人化した時点で必ず擬人化しようと思っていた娘です。
この二人の関係はヴィロサ嬢とヴェルナ嬢との関係と同じって感じですね。
本種は冬虫夏草としては最も身近で発見しやすい種ではないでしょうか?
小型ですがその辺の里山に普通にいるので是非とも探してみて下さい。
ただ標本にしようと思うと綺麗に繭を破る必要が有るので難易度高め?
キノコ写真も整理開始。今年はあまり溜め込まないようにしよう・・・。
---------------------------[拍手返信]---------------------------
>こんにちわ。
>新しいキノコ擬人化達もやはり皆可愛いです…
>個人的に子嚢菌類同士との絡みとか見てみたいかも。
>そういえばこの前初めてツバキキンカクチャワンタケ見つけましたよ!
>実物たまらん可愛かったです。
>ところで戦艦武蔵の海底生中継で映ったナマコはユメナマコではなく
>ワタゾコナマコのお仲間かもしれないとの事です。
>https://twitter.com/CaenMkXIV/status/576367023241875456
>(人潟るけ さま)
子嚢菌類はワリとフリーダムな連中が多いですかね?今見直してみると。
ツバキンは場所さえ押さえておけば簡単に見付けられるのが親切ですね。
ナマコの件即修正しました。やはり分かる方には分かる、流石です。
しかしまぁ案の定ナマコとの絡みの艦これ武蔵絵が・・・酷い時代だ。
>元日本領の某王国がロケット燃料を調達するために、
>シャグマアミガサタケの栽培を研究してたって本当なのでしょうか?
>菌根菌だし、山の樹を切りまくって畑にして
>農業全滅させた民族の太陽様のいらした国なので難しい様な気がします。
>農業や栽培指導は知識のある人がやらんといかんですね。
>特にキノコは変なキノコ生えてきたらやばいもんね。 (Lebemann さま)
いやどう考えても化学合成の方が優秀だと思うんですが・・・マジですか。
キノコに放射性物質を吸収させるってのも子実体回収しないと意味無いし。
やはりキノコにできる事って植物の成長早めたり食ったりがベストですね。
|