■春の冬虫夏草オフと実況 [21:18 2017/03/12] □Update...[Other]更新 |
3月も中旬に差しかかり、暖かいと感じる日も少し増えて来ましたね。 冬イベも終わり、もうすぐ年度末。新しい年度が始まりそうな予感。 そうなると気になるのは・・・やはり気温上昇と同時スタートの・・・? キノコの季節!!! ・・・なのですが。 それを前に待ちきれずに狩っちゃったんですよね。 て事で今回は以下の4人のメンバーで春の冬虫夏草オフを実施しました。 ・どろんこ ・ガガンボ ・木下 ・oso 敬称略。主催はどろんこさん。いつものフィールドに全員集合となりました。 実はこの4人は忘年会で一度顔合わせしています。再集合って感じです。 ただガガンボさんと木下さんはフィールドでは初邂逅だったりしました。 ■今日もキノコ日和 その51:春虫草MVP 詳細はガガンボさんが記事に綺麗にまとめておられるのでソチラを参照。 コチラは漏れた部分とかそこら辺を補足しておこうかと思いますですハイ。 結構実況通りの内容でしたので、動画とブロマガ読めばほぼ網羅できます。 3月4日早朝。 到着するはいつもの名古屋駅。相手は深夜バスで30分前に到着済み。 朝食で時間を潰せたようで良かったです。ガガンボさんを車で拾います。 目指すは昨年の虫草祭で訪れたとある自然公園。一路静岡へ・・・。 ![]() 道中朝食を食べていない私は某SAでカレーを食します。美味しかったですね。 そして何故か朝食を食べたはずのガガンボさんもカレーを注文してました。 ミニカレーみたいなのが有ったので食べたくなったみたいです。うん、理解る。 現地に到着したのでどろんこさんに電話。ちょうど木下さんと合流した模様。 どろんこさんと木下さんは比較的近くに住んでいるそうです。羨ましい。 30分ほど遅れて無事全員集合。準備を済ませていざフィールドへ出発です。 1ヶ所目は昨年木下さんの案内で訪れたウスキタンポセミタケの発生坪。 しかし茂った森は開けた乾燥環境に変化。収穫は少なかったですね。 楽しみにしていたセミノハリセンボンは残念ながら砕けてしまってました。 ガガンボさんがイトヒキミジンアリタケを発見したのが唯一の収穫。 ですがここは夏場期待できそうなので、半年後に期待する事にしましょう。 あと道中でハンノキの菌核菌を探しましたが、発見には至りませんでした。 ただアケビタケの発生が疑われる場所は有ったので、それは秋に確認か。 早々に退散して目的地である発生坪。ここで探すのはオオセミタケの幼菌。 何故幼菌かと言うと、どろんこさんが追培養で経過観察したいからです。 4人がかりで探すのですが見付かりません。結構慎重に見てるんですが。 声を上げたのはガガンボさんでした。 ![]() 有りました!春のセミ生虫草と言えばコイツ!オオセミタケです! そのための日時設定。狙い通りの幼菌で結実部がまだ白っぽいです。 とりあえず実況撮影は一通り見回ってから。目印を付けて再度捜索。 ここからガガンボ伝説は始まっていました。 ![]() またもガガンボさんが声を上げました。地下生菌のツチダンゴの一種です。 実は今回のオフの目標はオオセミタケとタンポタケ、ハナヤスリタケの3つ。 ツチダンゴと言えば後ろ2つの菌寄生菌の宿主としても知られています。 これはもしや!全員で斜面を探して居ると、目の前に見覚えの有る姿が。 ![]() 有りました、春型のハナヤスリタケ!富士山で何度も見たお姿です。 春にも出るとは聞いていましたが、実物は見た事無かったので感動です。 しかも見れば斜面一帯に出るわ出るわ。気付かずに踏んでしまうレベル。 宿主のツチダンゴの身を案じてしまうレベルの凄まじい発生量でした。 ここで実況撮影。それが冒頭のアレです。 余談ですが、どろんこさんとガガンボさん、私がハナヤスリを探していた時。 遠くから見ていた木下さんが「信号機だ」と一言。何の事だと思ったら? なんと3人の着ていた防寒具の色が赤黄青で信号の配色だったんですね。 ![]() 先程の地下生菌ですが、切断したらアミメツチダンゴだったようです。 しかも菌糸が侵入しており、ハナヤスリタケに感染済みっぽいですね。 ここですでに14時過ぎ。 昼食を予定通り食べていたら流石に最後の場所に間に合わなくなります。 そこで移動中にコンビニでさっさと食べて、探索を優先する事にしました。 着いた場所はとある山間の神社。その境内の一部に目的のブツが居ます。 捜索しますが、中々見付かりません。ここで私の身に悲劇が訪れます。 凄まじい花粉症の症状!!! 皆さんが探す中、私は絶え間ないくしゃみと鼻水に苦しみ続けました。 ここでも活躍したのはガガンボさん。最終目標も見付けてしまうのでした。 ![]() これが今回最後の目標である春型のタンポタケ!初めて見ました。 秋に出るタイプとは色が異なり、もしかしたら別種かもしれないとの事。 発見できた3つは全てガガさん発見。残り3人は惨敗と言う結果でした。 ここで一旦木下さんが暖かい飲み物を作って下さったので全員で休憩。 実況中の雑談部分はこの時私が隠し撮りしたもす。すみませんでした♪ 全員に使う旨は伝えておりますので問題安心して下さい。穿いてますよ。 実況撮影後に掘り掘りタイムですが、発見したのは3つなので1つ不足。 私はパスして残りの3人が採取に挑戦しました。また見付けてやるぞ! ここでオフ会はお開き。 お疲れ様でした!!! ![]() 帰りは方向の同じ私とガガさんで某SAの肉料理屋さんにて祝勝会です。 ガガンボさんは迷わずステーキ丼を注文しましたが、中はキノコだらけ。 御存知の通りガガさんはキノコ嫌いなんですよね・・・何故注文したし。 とまぁオフレポはこんな感じでした。今日はここまで。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >4DXいいなぁ。時間がなかったもので観に行けませんでした。 >シネンシス写真展、撮影者の方とお話出来たのですが、 >なかなか興味深い事を聞くことができました。 >シネンシス標本もありました。 >今度は4月6日から名古屋でもシネンシス写真展を開催する予定で、 >大阪では場所が取れなかったそうです。 > >イベントお疲れ様でした。 >最終日に照月掘りして資源を溶かして失敗。 >秋月初月いて後は照月のみなので次こそは… (油蝉 さま) シネンシス写真展良いですね。個人的には生で見に行きたいですね。憧れ。 名古屋なら行けなくもないかな。標本ケース買いがてら行っちゃおうか。 照月はあの防空棲姫からGetしました。今後機会は有ると思うのでFight。 >香りのミストって夜行バスなんかでもやってるみたいですが、 >化学物質アレルギーとかで問題でそうですよね。 >嫌煙ファシズムみたいなのもなんですが >(分煙はきちんとすればいいと思います)、 >こう云うのも余計な御世話って感じがします。 (Lebemann さま) 4DXは見る前に注意書きみたいなの渡されるので、後は自己責任て感じ? ただ落ち着いて観れないってのは確かなので、好みが別れる気がします。 個人的には4DX見るなら2回目以降にした方が良いように感じました。 |
■艦これ4DX [22:22 2017/03/02] □Update...[Kinoko]更新 |
久々のオフレポかな? MUGEN勢の4人でオフ会をやる予定でしたが、少し前にトラブル発生。 ドSで有名なこしあん氏が都合が合わず不参加となってしまいました。 そこで私とRay氏、むぅにえる氏の3人でのオフ会となったのです。 しかし流石に寂しいので個人的にオフしようぜって事に相成りました。 時は2月某日のお昼過ぎ。 梅田に到着。連絡を取り合ってこしあん氏と合流。お昼ごはんを食べます。 その後書店やら何やらを巡りに巡ってから移動、目的地に到着しました。 むしろここまでがオフ会だった気もしますが、マジでダラダラでしたね・・・。 もういつでも艦これのイベント総括ばっか話していたような気がします。 直前に二人共掘り含めてイベント完遂していたのは本当に良かったですね。 ![]() 初めて見ました。伝説の超兵器太陽の塔。こんなにデカかったのか。 そう、今回の目的は映画。しかも前回梅田で見た「劇場版艦これ」です。 何で2回目?まぁ最近は何度も見るのが当たり前のご時世ではありますが。 でも今回はこっしーの提案でoso初体験の劇場での視聴だったのです。 それは・・・。 4DX上映!!! 臨場感溢れまくりとの評判のあの4DXです。艦これも始まったんですよ。 個人的にもう一度観たいと思ってた私には願ってもない提案だったワケで。 ![]() 頂きました。随分鍛え直しましたね・・・。 ホール前に着くとロッカーが。久し振りのコインロッカーな気がします。 座席が揺れるので荷物は基本的にここに仕舞っておいて入場します。 となると飲み物はキツいなと思いまとめ飲みして残りはロッカーへ。 まぁこれが後ほど問題になるワケですが、とにかくシアター入場です。 座席につくと「水ONOFF切り替えスイッチ」なるものが有りました。 4DXは水がガンガン出るとの事で、正直コレは最初から切る気でした。 迷わずOFFに。左隣のこっしーはONに。果たしてどうなる事やら・・・。 結論から言うと。 超面白かった。 こっしー曰く「ガルパンより揺れた」だそうで。確かに色々凄かったです。 ドアが開くたび揺れるし、浜辺じゃ必ず風来るし、砲撃戦はヤバいし。 ただ風の噴射音が大きくて一部集中できない事も有った気がします。 何よりヤバかったのが。 水。 ちょっとこの図を見て下さい。 ![]() 4DXは目の前にジェットとミスト、香りの噴射口が銃口を向けています。 でシーンに合わせて目の前の観客に向けて火を噴く、と言う構造です。 ですが私の想定外は天井から向けられている大型扇風機の存在でした。 全体的に偏西風的な風が吹くため隣の水がガンガン来るんですよ。 もはやスイッチオフは意味がなかったレベルでお湿りを食らいましたね。 もう一つ問題が有りました。それは・・・。 尿意。 入場前にまとめ飲みしたおー◯お茶が座席の揺れによって顕現しました。 正直深海吹雪の語りの辺りはもはや正気を保つのがやっとの状態でした。 でも幸い観終わる頃には尿意も適度に退き、無事脱出する事ができました。 ![]() 映画館から出る頃には辺りは暗くなっていました。いやぁ大満足!!! 初めての4DXは体感できたし、観直したいシーンも補完できましたし。 二人共明日が仕事なので急いで梅田まで戻り、めし屋を探す事に・・・。 ![]() YAKINIKU最高!!! とまぁそんなオフ会でしたとさ。オシマイ。 キノコ写真整理ももう終了間際です。そろそろ新たな写真が出てきますし。 絵に関してですが、今年度末まではリアルが忙しくて疎かになりそうです。 でもできればチョコチョコ思い付いたように更新はしたいなと思います。 ---------------------------[拍手返信]--------------------------- >オイラセクチキムシタケ動画、良いですね。 >来月は虫草探しに行きたいものです。 >銀座のシネンシス写真展に行かなくては… > >結局オール丙でしたが、冬イベゴール、 >一日中掘り続けてU-511、401、伊13ドロップで満足。疲れました。 >潜水棲姫さん喋るとうるさい、黙るとなんだか彼女らしさを感じない、 >複雑な深海棲艦ですね。全くもってドMなイメージ。 (油蝉 さま) あー冬虫夏草写真展行きたいです・・・流石に遠くて行けませんね。 その掘りなら成果としては十分かと。イベントお疲れ様でした! >先日、ずっと探していた石油入り水晶をゲットできました。 >とても小さい結晶でしたが、よく光ります。買えてよかったです。 >あと、人工の蛍石も買いましたが、 >ロジャリー産さながらに朝の光でもよく光ります。 >そろそろ石の更新も待ってます。 > >>艦これ >E-2までは順調にいき、松風と藤波は来てくれましたが、 >E-3へ行くには潜水艦が足りず、E-1で堀りを繰り返して >ようやく伊401と伊26をゲット。 >しかし、重巡棲姫が倒せず時間切れ。陸攻の重要性を痛感しました。 >あと、空母おばさんは忘れん(倒せたのは一回のみ)。 >次こそは…。 (D.S さま) オイル入り水晶は状態が良いものを探すとなると結構苦労するんですよね。 石更新はカメラ買い替えてから差が出るので現在まだ保留中、すみません。 イベントお疲れ様でした。春イベは敵深海棲艦をボコボコにしましょう! |