■謎の赤 [22:41 2022/05/23] □Update...[拍手&コメント]の仕様変更 |
大事なお知らせがあります。 拍手死んでました。 どうも5月にウチのレンタルサーバーの大規模アップデートがあったようです。 その際にサーバーの設定が変更されたことで、CGIがマトモに動かなくなりました。 その間にコメントを送ろうとした方が居られれば、多分500エラーを吐いていたと思います。 ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ございませんでした。 これに伴い、拍手コメントの送信方法を大幅変更。2005年製のスクリプトは流石に無理があったか。 なので日記の下にコメント欄がまんま表示されるようになりました。使いやすくなったかな? TOPメニューの拍手にも専用ページが追加されたのでチラッと見てみて下さい。 またせっかくなので拍手お礼絵もかなり変更しました。是非コメント送ってみて下さいね。 絵を見るだけならコメント空白でも行けるので。 あとオマケでランダム背景絵も大幅増加しております。でもあまりF5は押さないでー。 あと当然ながら過去の拍手ボタンは全て使えなくなっております。ご注意下さい。 では気を取り直して。 今回は前回の続きなので枚数報告は無し。まぁアレです。減ってませんです。 実はここ最近お絵描き欲が爆発してて、メチャクチャ色々描きまくってるんです。 今までずっと描いてなかった鬱憤を晴らすかのような炸裂っぷりで困ります。 しかもそのほとんどが公開できないR-18~R-18Gなので、それもまた悶々とするんですよね。 まぁソレ描いた後で健全絵に加工して~ってのが常套手段なので、それで行きましょう。 4月29日。 前日の大収穫から続けて、今回は私の地元に冬虫夏草のスペシャリスト2名を及びしてのオフ・・・と言うか調査です。 今回の調査は何ヶ月も前から計画していたもので、コロナ禍の状況を見て実施して良いだろうと判断しました。 本来は2021年に実施できるハズだったんですが・・・おのれコロナめ。 今回参加するのはK.Y氏、そしてどろんこ氏。その目的は・・・「赤いTolypocladium」です。 K.Y氏はサンプルの採取目的で、そしてどろんこ氏は「綺麗だからまた見たい!」と言うことで参戦しました。 ですが、この日は1つ心配事がありました。 雨です。 天気予報ではお昼前くらいから降水確率が凄いことになっていたのです。 集合した段階で空はどんより。これはちょっと急がないとダメかも知れません。 お二人と集合して早速フィールドに向かいます。まずは私が良くツイートしている菌生冬虫夏草の聖地へ。 ![]() 少し探すとすぐに見付かるTolypocladium属菌、通称「春型タンポタケ」。 実はK.Y氏は昨日コイツのサンプル採取が主たる目的だったんです。 しかし期待された1ヶ所目が撃沈、続く2ヶ所目も他の収穫はあれど本種は見付かりませんでした。 ちゃんと資料として使える写真も撮影する必要があったため、K.Y氏が断面作成をされました。 私は横からパシャリ。 周囲はハナヤスリケやヌメリタンポタケはもうシーズン終了で老菌ばかり。 流石に4月後半かつ比較的温かい日が続いていたので少し遅かったようです。 雨です。 恐れていたことが起きました。バリバリ降って来ました。しかも結構な雨脚の強さです。 急いでカメラなどを片付け、お昼時と言うこともあって集合場所の商業施設に戻ります。 雨雲レーダーを見ても今後晴れる様子は無く、お昼御飯を食べてから雨の中突貫することにします。 現地は土砂降り。コレ非常に困るんです。 冬虫夏草は雨の中だと暗さと地面の反射で劇的に視認性が落ちます。 また傘を差しての行動が困難なので当然レインコート着用ですが、雨の強さに完敗。 3人ともずぶ濡れになりながら薄暗い森の中を這いずり回ります。 最初は全く見付からず、ひょっとして空振りか?と焦りました。 ![]() 居たー!!! 居ました居ました。何とか見付かりましたよ赤いTolypocladium! すでに見ているどろんこ氏もやっぱり綺麗だと感激。 K.Y氏に至っては「比較検討する必要が無いほどに特殊」と驚いておられました。 それくらい本属菌でこの色合いと言うのは珍しいものなのです。 その後も何とか数株追加発見することができ、サンプルとしては十分な数が出揃いました。 K.Y氏にはそれを持ち帰ってDNA等を検査して頂き、今年中には何らかの形で世に出されるかも知れません。 とにかく属の中でも異質な種であり、どのような結果が出るのかが楽しみでなりません。 ただ撮影が大変でした。雨で落ち葉は滑るわ、被写体に水滴が落ちてテカるわでてんてこ舞い。 最終的には皆が撮影はもう良いやと半ば諦めムードになるくらいの土砂降りでした。 この感じ、大雨警報が出ている富士山で滝行をした時を思い出します。アレよりはマシですが。 しかしずぶ濡れになりながらも楽しそうな3人。良い意味で変態ですね。「好き」って最強ですよ。 だって好きじゃなかったらこんな不快指数MAXのこんな場所に何時間も居ませんて。 撮影とサンプル採取を済ませて集合場所の商業施設に帰って来ました。もうずぶ濡れです。 祝勝会と言うことですがコロナを気にして外の椅子に座ってスウィーツを頂きます。う~ん疲れた身体に沁みる! ここでK.Y氏とどろんこ氏とはお別れ、本当にありがとうございました。 5月8日。 あの大雨の中での調査から1週間ちょい。休日だったので同じ場所を訪れました。 晴れた日が続いていたので地面は良い感じに乾いて良いコンディションになっていました。 ![]() 居る。 ![]() 居る居る。 メッチャ居るじゃん。この前の調査は何だったんだってくらいに見付かりました。 成熟し切っているモノが多いあたり、雨で濡れて見づらかっただけで出てはいたのでしょう。 調査当日は個体数が少なくて心配でしたが、この量ならば安心して良いと思います。なので結論は・・・。 雨ってクソだわ。 はい、と言うことで久し振りのキノコオフレポでした。 正直拍手コメのトラブルが無ければ昨日あたりには更新できてたんですけど、これについては自業自得なので・・・。 それでは引き続き写真整理とお絵描きを続けますかね。そろそろ艦これイベントも始まるかな? 何も準備してないと言うかバケツ全然回復してないんですよね。大丈夫だろうか。 |