■かながわご当地菌類展 [22:06 2023/07/11] □Update...TOP絵更新 & [Kinoko]更新 |
メチャクチャお久し振りです。 実はとある依頼を頂戴し、5月からずーっと裏で作業をしておりました。 集中して作業をすればもう少し時間的余裕もできたんでしょうが、 そこはスケジュール管理が艦これでしかできない男osoです。 結果的にギリッギリになってしまいました。 それでも何とか期日までに依頼を完遂できましたので、これにて日常に戻って来た感じです。 これからは以前と同じようにラクガキしつつ、艦これしつつ、キノコ写真整理を行ってゆきます。 あ、ちなみにサイト更新時点での写真ストックの枚数ですが・・・。 450枚です。 あれー? 確か前回更新時は121枚だったはず・・・ちょっと前は100枚を切っていたはず・・・。 だって凄いんですもん収穫が!仕方無いんです! 原稿が終わるまで手を付ける気になれなくて、その間にどんどん溜まったんです! 俺は悪くねぇ! ・・・とりあえず今回の更新から少しずつでも掲載作業を再開しますね。 とりあえずは前回同様に「100枚を切る」を目標に掲げておきます。 メチャクチャ珍しいキノコにも何種類も出会っているので、 早く載せたくて堪らないんですよね。 キノコイベントの話題。 上述の通り、絵の依頼を頂いておりました。それは・・・。 かながわご当地菌類展!!! 神奈川県入生田市にある神奈川県立生命の星・地球博物館にてキノコ展が開催されます。 そこで取り上げられる10種のキノコ擬人化絵を描き下ろしさせて頂きました! 担子菌類、子嚢菌類、地下生菌、変形菌、地衣類、冬虫夏草とワリとオールジャンル。 一般的な種からかなり珍しい種まで、色んなキノコを描きましたよ! グッズも出るかも知れないとのことなので、是非訪れてみてください! 今回の擬人化は自分としては珍しく、実物を見ずにデザインしました。 実物を見てから擬人化したい人なので、事前打ち合わせで詳細な特徴を共有したりしました。 そうなると今度は逆に擬人化したキノコに出会いたくなりますね。頑張って探さなくては。 絵の話題。 超久し振りのTOP絵更新です。しかもキャラ的に超久し振りだったりします。 今回のTOP絵は我が家のオリジナルキャラ、悪魔娘の「Arcana X. V. Tearbloom」嬢です。 通称「アルカナ」嬢。彼女の名前はサイトでの公募で決定しました。 ギャラリに旧デザインを載せていますが、初期デザではショートヘアで服装や角の形状が異なります。 今回は悪魔としてのランクが上がった状態、つまり「真アルカナ」嬢と言うデザインです。 若々しい短髪は伸ばし、服装も露出が上がっていますが、基本的なデザインは意外とそのままですよ。 ![]() てことで前回TOP絵の「尺取 千針」嬢は日記保管となりました。 今年すでに何個体も出会っています。神出鬼没と言われるシャクトリムシハリセンボンですが、 最近は環境を掴んだためか顔なじみレベルで出会えています。良いですねぇ。 艦これの話題。 ![]() 来ましたね、時雨改三と天津風改二!可愛い! 2人共かなり強いので、イベントで活躍できるよう資源を貯めないと・・・。 ![]() そして地味に嬉しかったのが「海色のリボン」です。 任務で貯めたてるてる坊主で最大2つまで交換できました。 ステ微アップできるアイテムですが、個人的に嬉しかったのは個の識別ができることです。 最近はケッコン艦に限り複数人保持を解禁しているのですが、やはり特別な艦娘と言うのは存在します。 それは初期艦の電ちゃんと本妻のBismarckです。 このアイテム、特定の艦に付けるとリボンが表示されるんです。これを待ってたんですよ! ケッコン艦とは違う特別なステータスを付けてあげたいなと思っていたトコロなんです。運営さんGJですよ! 同時実装の別アイテム「白たすき」のほうがステータス的には美味しい気もするんですが、 この2人はたすきって感じでもないですし、リボンのほうが似合うと思うので迷わず進呈しました。 実は原稿作業中は普段のプレイが疎かになっており、 EO海域を割ってなかったので勲章が足りず2人の改造ちょっと危なかったです。 同様に任務消化も全然しておらず、榛名任務もまだ済んでいません。 艦これもそろそろ今までくらいのプレイ内容に戻さないとイベントがヤバそうです。 とまぁ久し振りのサイト更新ですが、特にコレと言って普段と変わった点はありません。 そろそろ夏本番。冬虫夏草の季節ですので、フィールドワークに時間を取られることが増えます。 更新作業の時間だけは確保できるように頑張りたいと思います。それでは! ■ comment ■ オススメなアニメを教えて欲しいです(自分が思うマイナーな方なアニメの方が嬉しいです) 後この質問は他の人にも送ってるのでもし良かったら見た後に感想をおくりたいので #オススメ質問アニメ って入れてくれると嬉しいです(入れてくれる方へオススメ質問アニメは最初に入れてくれると助かりますツイートに入らないとタグ検索に引っかからないので) 後タグ付けされてない一つにバラバラに送ってるので2度送られていたらすみません (応援してます さま) これ、何だろうと思ったんですが、マシュマロで色んな方に送っている方が居られるんですね。 個人サイトの拍手にも書き込まれているとは・・・ただここはサイトなのでTwitterへの投稿は控えます。 一応回答させていただきますと、「妄想代理人」と「錬金3級まじかる?ぽか~ん」です。 ■ comment ■ サイトの更新お疲れ様です。キノコを調べるたびにとても助かっており、大変尊敬しています。 最近わたしは3つのキノコ組織に所属してベニタケを噛みハラタケを嗅ぐ生活を送っていますが、 周囲と見解が合わず悩ましい日々を送っています。 本当はどの形質にどのくらいの重み付けをすべきかを遺伝子を用いて検討すべきなのかもしれませんが、 アマチュアのわたしには手が届きません。特に対立が激しいのはベニタケで、 観察会では小ひだと溝線と傘縁のひだ色が重要視されている一方で 変色性、試薬、味、香りといった生化学的特徴をばっさりと切り捨てています、 一方のFungi of Temperate Europeは辛味の有無と胞子紋の色を重要視し、 小ひだは一切言及せず溝線も殆ど言及していないのです。 Agaricus of north americaとAgaricus from European mediterranean countriesの検索表で 生化学的特徴が重要視されているのを見ているので、ベニタケ属も同様にすべきというのがわたしの持論です。 この難題をどうやって克服するとよいでしょうか? メチャクチャ重い拍手コメントが来てビックリしましたし、 ひょっとするとどなたなのか特定できた気がするんですが、そこはあえて深掘りしません。 私も分子系統解析もDNA解析も個人の意志できるような環境には居らず、 家庭環境で確認できる範囲に留まっています。 私は形態的特徴と生化学的特徴の区別が無く、どちらも「特徴」と考えています。 双方に判明している特徴があるのに、片方を無視すると言うのは非合理的だと思いますし。 ただ私個人の思いとしては、ヒトの顔が誰しも違うように形態的特徴には最低限のものは別として個体差が大きいですが、 「血の色が赤い」や「赤ちゃんの肌は弱酸性」みたいな生化学的特徴には個体差は少ないと感じています。 なので形態的特徴で確実と言える種ならそれで完結し、そうでない種は生化学的特徴を確認する、って感じですね。 ・・・こんな感じで如何でしょうか?ドキドキ。 |